買い物

【Logicool G】ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」をパソコン初心者が使用した感想丨打鍵感が最高にキモチイイ【青軸】

これまでロジクールGのゲーミングキーボード「G613」を使用していて打鍵感に不満はなかったのですが、テンキーがマウス操作のじゃまに感じていました。

とも

先日テンキーレスの「G PRO X」を購入しましたので、レビュー・感想をお届けします。結論だけ先に言うと私にとって最高の打鍵感です!

この記事はこんな方におすすめです

ロジクールのメカニカルキーボードに興味がある方

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」をパソコン初心者が使用した感想

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」を購入した理由

最初は同じLogicool Gのフラッグシップ商品である「G913」を購入するつもりでしたが、価格が30000円ほどするため、秋葉原に打鍵感を試しに行きました。

せっかくなのでLogicool Gの「G913」だけでなく、他の有名所のキーボードも試したのですが、もっとも気に入ったのが「G PRO X」という意外な結果になりました。

無線接続を希望していたため「G PRO X」に決めきれず悩んでいたところ、Amazonアウトレットに在庫があり2割引だったので購入してみました。

コードが邪魔にならないか心配でしたが、今の所ほとんど気にならずとても満足しています。

Amazonアウトレットについては、以前レノボのクロームブックを購入したことがあるので良い印象がありました。別の記事にまとめましたのでそちらもご覧ください。

amazonアウトレットを利用した感想│『Logicool G PRO X』を 実際に購入してみた今回はamazonアウトレットで「Logicool G PRO X」を 実際に購入してみました。amazonアウトレットに興味がある方は参考にしてください。...

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の外観

  ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のパッケージ

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のパッケージ。

今回はamazonアウトレットで購入したため、一度返品された商品です。

前回は化粧箱のまま直接配送されたことがわかります。

壊れ物表示はあっても化粧箱のまま配送されるのは不安ですよね。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のパッケージ内箱。

化粧箱は一部が破れていましたが、内箱はキレイでした。

最初に受け取った方が不満に感じたことは想像できます。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、内箱を開けたところ。

内袋も開けて点検した様子がありました。

  ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」本体

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」本体表面。

コンパクトでなかなかいい質感です。

表面はマット仕上げで、プラスチックですが高級感があります。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の本体裏面。

裏面に小さなキズがあるということでしたがわかりませんでした。

今回は当たりだったようです。

中身だけ見ればアウトレットとは全く思えません。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、高さ調節の脚。

高さ調節は2段階選べます。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、脚を出したところを横から見た写真。

脚を出すとこんな感じになります。

  ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の付属品

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の付属品。

接続ケーブルとキーキャップを引き抜く工具の他、保証書やステッカーが付属しています。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、ケーブル接続部分。

ケーブル接続部分は特殊な形をしていて、しっかり固定できます。

コネクタを傷めない工夫ですね。

Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 GXスイッチ クリッキー 日本語配列

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の長所

  コンパクト

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」と「G613」の大きさ比較。

G PRO X」はこれまで使っていたロジクールGのゲーミングキーボード「G613」が特に大きかったこともあり、非常にコンパクトに感じます。

マウス操作は非常に楽になりましたし、キーボードを左右に動かして微調整する必要がほとんどなくなったので助かります。

  打鍵感(打ち心地)が良い

人によって好みが分かれるようですが、私は「GX Blueクリッキースイッチ」のカチカチいう感じがたまらなく好きなことに気づきました。

コンパクトだけなら他にもRAZERやREALFORCEなど、有名どころがいろいろあるのですが、それらも含めて試した結果「PRO X」が一番私にしっくりきました。 

やはり値段が高ければいいという問題でもなさそうです。

高級なキーボードほど試し打ちは絶対に必要だと感じました。

「G913」をネットの評判だけで購入していたら、後悔しているところでした。

  価格が比較的安い

G PRO X」は発売から時間が立っているのでお値段もだいぶ安くなっているようです。

今回はamazonアウトレットを利用しましたが、そうでなくても気に入っていたので購入したと思います。

  カッコよく光る

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、キーボードが光っている様子。

G PRO X」はカッコよく光ります。

私にとって特に必要な機能ではないのですが、「G613」が光らなかったので単純にうれしいです。

このあと紹介するソフトでいろいろなパターンを試してみたのですが、想像以上にキレイだしカッコいいのでびっくりしました。

これなら断然光ったほうが楽しいし、有線なら充電も必要ないので結果的に大正解でした。

この歳になってこんなに光るキーボードが楽しく感じるとは思いませんでした。

完全にうれしい誤算です。

毎日使うものなので、少しでもテンションが上がるのはいいことです。

せっかく自宅で使うものですし、職場とは違う雰囲気を楽しみたいところです。

  Logicool G HUBソフトウェア

Logicool G HUBソフトウェア。

Logicool G HUBソフトウェアを使ってF1~F12キーに様々な機能を割り当てる事ができます。

LEDライト効果もこのソフトで好みに合わせて設定できます。

Logicool G PRO X ゲーミングキーボード テンキーレス 有線 GXスイッチ クリッキー 日本語配列

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」の短所

  有線接続

G PRO X」の購入を悩んでいた理由が「コードが邪魔にならないか」だったのですが、全く問題になりませんでした。

もともとゲーム用のコントローラーやディスプレイのコードがたまっていた場所を通すので、ほとんど机上の印象は変わっていません。

机上のコードの様子。

いまのところ本体が小さくなったメリットがはるかに勝っていますし、LEDライト効果を使用しても充電の必要が無いので、かえってよかったと感じています。

  フラッグシップ商品「G913」に比べると厚みがある

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」を横から見たところ。

フラッグシップ商品である「G913」に比べると厚みがありますので、長時間使うと疲れるかもしれません。

今は気になりませんが、必要ならパームレストは買うつもりです。

薄いほうが手を動かす範囲が狭く、楽な方も多いはず。

普段から薄いキーボードを使用している方には「G913」が圧倒的におすすめです。

※後日パームレスト(リストレスト)を購入しました。とても快適です。

サンワサプライLARGO PAD
サンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想【長時間の作業も快適に】今回はサンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想をお届けします。手首の疲労が軽減され、長時間の作業も快適になりました。...

  音がかなりうるさい

G PRO X」に標準で付いているGX Blueクリッキースイッチはかなり音がうるさいです。

お店で試した時にうるさいことはわかっていたのですが、家で使ってみるとさらにうるさく感じました。

店内はかなり騒音があるので、目立たなかったようです。

私は好きで買いましたのでいいのですが、うるさかった「G613」に比べても1,5倍から2倍ぐらいうるさく感じます。

G PRO X」はスイッチの交換ができるのが大きな特徴ですが、高くつくので静かなキーボードが欲しい方にはあまりおすすめできません。

※大型マウスパッドを敷くことで、反響音をかなり抑えることができます。私はコチラの商品を購入しました。画像内写っているものがこの商品です。

ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」、使用中のイメージ。

まとめ

「G613」は決して悪い商品ではなかったのですが、私の用途ではテンキーを使うことがほとんどないためずっとモヤモヤしていました。

ようやく私にとって理想のキーボード「G PRO X」を見つけ、購入できたのでとてもうれしいです。

毎日使うものなので、気に入ったものを選ぶだけで気分がとても良いですし、なによりストレスになりません。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

PCゲームと写真保管用にM.2 NVMe SSD外付けドライブを増設しました丨センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」購入レビュー今回は、M.2 NVMe SSDを外付けドライブとするために購入した、センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」のレビューをお届けします。...
ゲーミングヘッドセットを在宅ワーク用に購入したらQOL爆上げでメリットしか感じなかった!【Razer BlackShark V2レビュー】 この記事では、ゲーミングヘッドセットを在宅ワークで使用するメリットとデメリットを解説してから、私が実際に購入した「Razer BlackShark V2」のレビューをお届けします。 ...
https://tomounso.com/fps-vs-bot-call-of-duty-black-ops-cold-war-review/
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...
結局COMPLYのイヤーピースに落ち着きました丨COMPLY TRUEGRIP(TG-200)レビュー今回は定番中の定番、COMPLYのイヤーピース「TRUEGRIP(TG-200)」のレビューをお届けします! ...
AZLA SednaEarfit Light Shortレビュー丨完全ワイヤレスイヤホン専用設計で、フィット感抜群のイヤーピースこの記事では、完全ワイヤレスイヤホン専用設計のイヤーピース、「AZLA SednaEarfit Light Short」のレビューをお届けします。初めての方はサイズ違いのセット購入がおすすめです。フィット感の良いイヤーピースを探している方は参考にしてください。 ...
JINSオンラインショップのレビュー丨JINSアプリはメガネの度数変更もできるJINSオンラインショップで予備のメガネを購入しましたのでレビューします。JINSアプリはメガネの度数変更もできるのでとても便利です。...
RICOH 「GR III」
ストリートスナップ用に「RICOH GRⅢ」を購入したのでレビューします散歩中のストリートスナップ用に「RICOH GR3」を購入しましたので、開封の様子をレビューします。...
RICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器まとめRICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器をまとめました。...
フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」購入レビュー丨コンパクトだから気軽に持ち出せる!フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」の購入レビューです。このカメラを選んだ理由や、使ってみた印象を初心者の立場からまとめてみました。...
『ミラーレス一眼カメラと一緒に買って良かったもの』まとめ丨随時更新この記事では、これまでにカメラと一緒に購入して良かったものをまとめています。これからミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラ等を購入する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。...
【Steam】「Microsoft Flight Simulator 2020」用にロジクールのゲームパッド「F310」を購入しました【logicool】「Microsoft Flight Simulator 2020」用にロジクールのゲームパッド「F310」を購入しましたのでレビューします。...
【Microsoft Flight Simulator 2020】 購入レビュー【フライトシミュレーター】 「Microsoft Flight Simulator 2020」(マイクロソフトフライトシミュレーター2020)を購入しましたのでレビューします。PCゲーム初心者の方や、フライトシミュレータに興味はあるけど購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。 ...
ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】先日ニトリのワークチェアを購入したのですが、座り心地がとてもよくて気に入っています!この記事では、ニトリのワークチェア(フォリスト BK)を選んだ理由と、購入レビューをお届けします。 ...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
ワークマンのベルト
ワークマンの激安ベルト(税込み278円)を買ってみた丨ウエストサイズ110cmまで使用可能でカラーは16色何かと話題の多いワークマンですが、私も作業着や小物をよく買いに行きます。今回は「GIバックルベルト(税込み278円)」を購入してみましたので、そのレビューをお届けします。 ...
モンベルの便利小物『クリップオンサングラス スクエアPL』を使用した感想【メガネユーザーにおすすめのサングラス】今回はモンベルの便利小物、「クリップオンサングラス スクエアPL」を購入しましたので、使用した感想をお届けします。メガネ使用者の散歩や、自動車運転用サングラスとしておすすめの商品です。 ...
ニトリのデスクはPC作業におすすめ【リモートワーク環境を整える】とにかく安く、早く手に入るものをさがしたところ、ニトリの組み合わせデスクというシリーズが良さそうです。合計で5,600円ほどでしたが、組み立ては専用工具付きでとても簡単で、おもったよりつくりもしっかりしています。この価格でこの品質はちょっとびっくりです。...
トラックボールマウス『SW-M570』のレビュー(メリット・デメリット)【logicool】この記事では、ロジクール(logicool)トラックボールマウス『SW-M570』のレビューとトラックボールマウスのメリットとデメリットを解説します。 ...
ロジクールマウスMX ANYWHERE 2Sを3ヶ月使ってみた感想【logicool】ロジクール(logicool)マウスMX ANYWHERE 2Sを使用して3ヶ月たちました。職場と家庭などで複数のパソコンを使用していて、持ち運びを想定している方には最高のマウスです。実際に使ってみた感想をまとめましたので、購入を考えている方はぜひ参考にしてください。 ...
「マイクロソフトフライトシミュレーター」ワールドアップデート第一弾は日本!都市・空港・ランドマークなど再現度が大幅に向上「マイクロソフトフライトシミュレーター」ワールドアップデート第一弾はなんと日本でした!都市・空港・ランドマークなど再現度が大幅に向上しましたのでさっそくレビューします。...
写真素材のピクスタ