買い物

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」購入レビュー【ガラスマホービンは保温性能・使い勝手最高!】

象印マホービン

こんにちは!とも@tomounsoです。

今回は昔ながらの象印製ガラスマホービンを購入しましたのでレビューします!

とも

某社製ステンレスエアーポットの保温性能に不満があり交換しましたが、大満足しています。

ぜひ最後まで御覧ください!

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の外観

全体

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の外観。

このモデルはもっともシンプルなタイプで、必要最低限の機能しかなく、水量表示窓もありません。

そのため価格も安くAmazonで3,000円前後で購入できます。

大きさの割にとても軽く感じます。

安価ですが底は回転式になっていて、卓上で扱いやすくなっています。

カラーはメタリックグレーとエレガンスフラワーがあり、この商品はメタリックグレー。

容量は2.2Lと3Lがあり、この商品は2.2Lのもの。

今回ご紹介するのはこちらの商品です。

[ZOJIRUSHI 象印] ガラスエアーポット 押すだけポット 2.2L ABRB22HM

ふた

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」のふた。

「ふた開閉つまみ」と「プッシュボタン」があります。

「プッシュボタン」を回してロックと解除ができます。

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」のふた内側。

「ふた」と「肩シールパッキン」は取り外して掃除できます。

※使用中のため水滴がついています。

湯口

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の湯口。

「湯口」から中びんに直接飲み物を入れます。

「湯口」は保温性を高めるため小さめになっていて、やかん等から注ぐときに多少気を使います。

「揚水パイプセット」は取り外して洗えます。

注ぎ口

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の注ぎ口。

コップを下に置いたままインスタントコーヒーやスープにお湯を注ぐと、高さがあるためしぶきが飛びます。

そのため注ぎ口周辺はこまめに拭き掃除しなければなりません。

取扱説明書

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の取扱説明書。

簡単な取扱説明書が付いていました。

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の長所

  • 電気やガスを使わず保温・保冷ができる
  • 構造がシンプルなため、故障などのトラブルがほとんどない
  • ガラス製なので「におい移り」が少ない
  • 押すだけで給湯できる

電気ポットも便利なのですが、電源が取りにくい場所では使えません。

ガラスマホービンはどこでも使えますし、空焚きの心配もないのでとても便利です。

夏場は冷たい飲み物を入れておけば冷蔵庫の開閉も減ります。

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」の短所

「中びん」はガラス製なので落とすと割れることがあります。

丈夫ですがガラス製ですので、落としたり雑に扱ったりすると割れることがあります。

前回ステンレスエアーポットにした理由も、その前に使用していた象印製ガラスマホービンをうっかり落とし、破損してしまったからでした。

もう割れることが無いようにステンレスエアーポットを購入したのですが、結局保温性能に不満があり、今回またガラスマホービンに戻りました。

象印(ガラス)マホービン「押すだけポット」を使用した感想

ステンレスエアーポットと比較して圧倒的に保温性能が良いと感じます。

我が家ではキッチンや食卓に電源がないため電気ポットを使えません。

電気ポットを使えない環境では、やはりガラスマホービンがいいですね。

落とすと割れる可能性がありますが、その点を差し引いてもガラスマホービンがステンレスエアーポットより優れているとあらためて感じました。

中びんが割れることにさえ注意すれば、揚水パイプセットと肩シールパッキンの交換で、長期間使用できます。

まとめ ガラス魔法瓶最高!

久しぶりに象印のガラスマホービンに戻りましたが、やはり保温性能が抜群でした。

長く売れている商品にはやはりそれなりの理由があります。

ガラスマホービンを使った経験の無い方には特におすすめの商品です。

ぜひ購入を検討してみてください!

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

[ZOJIRUSHI 象印] ガラスエアーポット 押すだけポット 2.2L ABRB22HM
【2020年】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムまとめ【QOL爆上げ】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムをまとめました。QOL爆上げ間違いなしです。...
一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選この記事では、一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選をご紹介します。...
おうちごはんが楽しくなる!おすすめキッチン用品7選【プレゼントやギフトにも】キッチン用品をいいものに変えると、何をつくろうか楽しみになりますよね。この記事では、おうちごはんが楽しくなる!おすすめキッチン用品7選をご紹介します。...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...
久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!「風味豊かな万能だし」の使い方この記事では、久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!と題して久世福商店おすすめの看板商品「風味豊かな万能だし」のレビュー・使い方をお届けします。...
RICOH 「GR III」
ストリートスナップ用に「RICOH GRⅢ」を購入したのでレビューします散歩中のストリートスナップ用に「RICOH GR3」を購入しましたので、開封の様子をレビューします。...
JINSヒンジレスエアフレーム
JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想丨自分史上最高のかけ心地今回はJINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想をお届けします。「空気のような、かけ心地。」のキャッチコピー通り、とても軽くてフィット感が抜群にいいです。 ...
ルルドグリグリ
アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」を使用した感想丨肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」のレビューをお届けします。...
【Logicool G】ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」をパソコン初心者が使用した感想丨打鍵感が最高にキモチイイ【青軸】今回はロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のレビュー・感想をお届けします。最高の打鍵感でとても気に入っています。...
ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】先日ニトリのワークチェアを購入したのですが、座り心地がとてもよくて気に入っています!この記事では、ニトリのワークチェア(フォリスト BK)を選んだ理由と、購入レビューをお届けします。 ...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
amazonアウトレットを利用した感想│『Logicool G PRO X』を 実際に購入してみた今回はamazonアウトレットで「Logicool G PRO X」を 実際に購入してみました。amazonアウトレットに興味がある方は参考にしてください。...
写真素材のピクスタ