こんにちは!とも@tomounsoです。
緊急事態宣言が解除され新しいアルバイトや副業に、ウーバーイーツ配達員を考えている人も多いかもしれません。
この記事では、これからウーバーイーツ配達員を始めようと思っている方に、最低限これだけは必要なもの7選をご紹介します。
配達可能な車両
軽貨物自動車またはバイク(125㏄以上)も使用可能ですが、自転車か原付(125cc以下)で始める方がほとんどでしょう。
電動自転車お持ちでしたらそれを、無ければレンタルの電動自転車がベストだとおもいます。
体力に自信のある方や、ダイエットを兼ねたい方は、ママチャリやクロスバイクでももちろんかまいません。
私は体力がないので最初から自転車は考えず、所有していた原付(50㏄以下)で始めました。
ただし原付(50㏄以下)は二段階右折や、速度制限など制約が多く、危険を感じることも多いので原付(125cc以下)に変更しました。
それでも駐禁リスクや、任意保険料なども考えなければいけません。
気軽にはじめるなら、まずは自転車で様子を見るといいのではないでしょうか。

配達バッグ
おなじみの配達バッグはパートナーセンターで登録時に受け取れます。
中にひと回り小さいバックを用意するなど、使い勝手がよくなるように工夫することもできます。
ただ現行のウーバーバッグは仕切りもしっかりついていますので、とりあえずそのまま使用すればいいでしょう。
スマートフォン
ウーバーイーツの配達はすべてスマートフォンのアプリを通しておこないます。
ウーバーイーツドライバーアプリは、Androidもiphoneもどちらにも対応しています。
今お使いのスマートフォンで大丈夫ですが、あまり低スペックだとアプリがもたつくことはあるかもしれません。
私はミドルスペックのAndroidスマートフォンを使用していますが、配達中にフリーズすることがあります(機種特有の問題化もしれませんが)。
スマートフォンホルダー
配達中はスマートフォンを何度も確認しますので、スマホホルダーは必須アイテムです。
自転車やバイクに固定するタイプが安全ですので強くおすすめします。
いろいろな商品があるので迷ってしまうかもしれませんが、ワンタッチで片手で脱着できるタイプが圧倒的に楽です。
私も何度も買い替えて失敗しましたが、現在はこのようなタイプにおちついています。
毎日点検して増し締めしていますが、一度も落ちたことはありません。
ただし全体の動きがだんだん固くなってきています。
ケースに入れるタイプは安心感はありますが、両手を使わなければならない点と熱暴走がちょっと心配です。
モバイルバッテリー
ウーバーイーツアプリは常に通信をおこないますので、バッテリーの消耗が激しいです。
配達中にバッテリー切れをおこしてしまうと完全にお手上げですので、モバイルバッテリーも必須アイテムです。
充電中は常に身に着けることになりますので、あまり大きすぎるとじゃまになります。
ヘルメット
バイクはもちろん自転車で配達を考えている方も、ヘルメットは必ず用意してください。
自動車相手の事故だけでなく、歩行者をよけて自分が転倒する危険も考えなければいけません。
大きな配達バックを背負っていますので、ただでさえバランスをくずしやすいです。
通気性の良いロードバイク用のヘルメットがあります。
軽くてかっこいいのでおすすめです。
商品を固定する緩衝材
配達する商品の大きさや量、形には本当に様々なパターンがあります。
ラーメンやスープ、コーヒーなど汁物を運ぶときはとても緊張します。
バックの中で商品が揺れたりつぶれたりしないように固定することは、ウーバーイーツ配達員にとって最重要事項です。
緩衝材としてよく使われているものは
- 清潔なタオル
- 百均のサバイバルシート
- 包装紙
- エアークッション(プチプチ)
などですが、汁物がこぼれたときの処理にもつかえますので、清潔なタオルは必ず用意しましょう。
私は清潔なタオルに加え、浴室掃除用の大きめのスポンジを5、6個用意して固定しています。
まとめ
以上ウーバーイーツ配達に最低限必要なものをご紹介しました。
おもったより簡単にはじめられそうではありませんか?
初期費用はほとんどかからないので、興味を持った方はぜひ挑戦してみてください。
交通ルールとマナーを守って、ご安全に!





