散歩写真

東京スカイツリーの天望回廊(450m)と天望デッキ(350m)にセット券で上りました丨散歩写真日記vol.75

こんにちは!とも(@tomounso)です。

いまさらですが、先日初めて東京スカイツリーに上って来ました。

今回は東京スカイツリー天望回廊(450m)と天望デッキ(350m)からの景色をお届けします。

東京スカイツリー天望デッキ(350m)

東京スカイツリー天望デッキ(350m)

今回は初めてでしたので天望回廊(450m)と天望デッキ(350m)のセット券を購入しました。

セット券は3,100円です。

東京スカイツリー天望デッキ(350m)からの景色
中央に見えるのは隅田川とアサヒビール本社ビル

今までは料金が高く感じていたので、上ってみたいとは思いつつ二の足を踏んでいました。

写真撮影を趣味にしてからはこのような出費をあまり惜しまなくなりました。

東京スカイツリー天望デッキ(350m)

「物より経験」とはよく聞く言葉ですが、この歳になってようやくその意味を実感しています。

写真中央は隅田川に架かる桜橋

東京タワーには何度か上ったことがあるのでそれほど期待してはいなかったのですが、やはり高い所から観る景色にはワクワクしますね。

『Tree of Hope』

『Tree of Hope』は、国際社会が地球を考える日「アースデイ」の2021年4月22日から、世界中からの願いや希望を集め、その想いを発信していくことで人々の結束や団結、平等を願うグローバルキャンペーン『W1SH RIBBON DISCOVER & CONNECT THE WORLD』をきっかけに、このキャンペーンの趣旨に賛同いただいた世界で活躍する写真家 レスリー・キー氏のディレクションにより、東京スカイツリーが世界の希望のシンボル “木=Tree” となるよう想いを込めて誕生しました。世界一高いタワーの天望デッキに設置した、この『Tree of Hope』に結ばれたカラフルなリボンは、一人ひとりが持つ多様性とともに、皆さまの一番の願いが一つにつながることを表現しています。国際社会で厳しい状況が続く今、私たち東京スカイツリーの希望“HOPE”は、世界中の人々がつながり、一人でも多くの願いが叶うことです。これからも多くの方々にご参加いただき、リボンで世界が一つにつながることを願っています。

https://www.tokyo-skytree.jp/

「フロア340」の「ガラス床」

定番の「ガラス床」は足がすくんで近寄るだけで精一杯でした。

東京スカイツリー天望回廊(450m)

東京スカイツリー天望回廊(450m)

『東京スカイツリー天望回廊』は、フロア445からタワーで最も高いフロア450まで続く、チューブ型でガラス張りの回廊です。

東京スカイツリー天望回廊(450m)からの景色

ガラス1枚1枚の大きさは展望デッキより小さいです。

東京スカイツリー天望回廊(450m)からの景色

ですがすぐ足元までガラスが回り込んでいるので、まるで空中を散歩するような感覚を味わえます。

ちょうど「ジョジョの奇妙な冒険」とのコラボイベント開催中だったらしく、いたるところで記念写真用の期間限定装飾を見かけました。

451.2mの最高到達点「ソラカラポイント」。

よく晴れていますがもやがかかっていますね。

冬の空気が澄んでいる時にも来てみたいです。

まとめ

東京散歩写真日記というブログでありながらずっと後回しになっていた東京スカイツリーにようやく上ることができました。

やはり写真撮影をしていてとても楽しい場所でしたので、今度は夜景撮影にも挑戦したいです。

TwitterInstagramにも写真をアップしています。

ぜひそちらも御覧ください!

フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」購入レビュー丨コンパクトだから気軽に持ち出せる!フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」の購入レビューです。このカメラを選んだ理由や、使ってみた印象を初心者の立場からまとめてみました。...
『ミラーレス一眼カメラと一緒に買って良かったもの』まとめ丨随時更新この記事では、これまでにカメラと一緒に購入して良かったものをまとめています。これからミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラ等を購入する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。...
江戸川区のシンボル「タワーホール船堀」の展望台に行ってみた!地上103mからの景色を入場無料で満喫丨散歩写真日記vol.80今回は江戸川区のシンボル「タワーホール船堀」の展望台に行って来ました。...
東京タワーの外階段(約600段)丨散歩写真日記 vol.37東京タワー外階段(約600段)を登ってみました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
サンシャイン水族館の年パスを購入して「天空のペンギン」を見てきました丨散歩写真日記vol.78今回はサンシャイン水族館に「天空のペンギン」を見に行ってきました。年パスを購入したので主な特典もご紹介します。...
【グランドシネマサンシャイン池袋】トップガン マーヴェリックを観るために久しぶりに映画館へ行ってみた丨散歩写真日記 vol.73【IMAXレーザーGT字幕版】トップガン マーヴェリック【IMAXレーザーGT字幕版】を観にグランドシネマサンシャイン池袋のシアター12に行ってきました。 ...
すみだ水族館の年パス特典と楽しみ方丨散歩写真日記 vol.74今回はすみだ水族館の年間パスポートの豊富な特典と楽しみ方をご紹介します! ...
東京国立博物館の「瓢形酒入」と「色絵桜樹図透鉢」丨散歩写真日記 vol.68今回は東京国立博物館で桜めぐりをしてきました。瓢形酒入と色絵桜樹図透鉢がとても美しかったです。...
京成バラ園の春バラ祭り「カラーオブスプリング」【2022年5月撮影】丨散歩写真日記 vol.70春のシーズンイベント『カラー オブ スプリング』開催中の京成バラ園に行ってきました。1年で最もバラが咲き誇る「トップ オブ ピーク」です!...
上野動物園のハシビロコウとペンギン【 2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.67今回は上野動物園のハシビロコウとペンギンを撮影してきました。...
新宿御苑のネモフィラとチューリップ【2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.66今回は新宿御苑でネモフィラとチューリップを撮影しました。数はそれほど多くはないですが、園内の数カ所で見ることができました。...
CYCLE MODE TOKYO 2022「PINARELLOのロードバイク」丨散歩写真日記 vol.62今回はCYCLE MODE TOKYO 2022でカッコいい自転車を撮影してきました。カメラはSONY a7C、2022年4月3日の様子です。...
東京モーターサイクルショー2022丨散歩写真日記 vol.59東京モーターサイクルショー2022の様子をお届けします。...
写真素材のピクスタ