こんにちは!とも@tomounsoです。
RICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器が増えてきたのでまとめました。これからRICOH GRⅢやコンデジを購入する方は参考にしてください。
RICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器まとめ
GRⅢ本体

Street Editionも発売されたようです。
液晶保護フィルム

RICOH GR IIIと同時に購入し、開封時に貼りました。
高級なものもあるようですが今のところ不満はありません。
ハンドストラップ


とりあえず付属のストラップで良かったかもしれませんが買ってしまいました。
本皮製なので質感はいいですが、付属のストラップに比べかさばります。
カメラケース

HAKUBA デジタルカメラケース ピクスギア タフ03 M ブラックです。
この商品は内部に樹脂ボードが入っているので安心感があります。
サイズもピッタリですのでおすすめです。


最初に購入したのはこの商品でした。

サイズはピッタリですが、出し入れしづらいのと、柔らかすぎてぶつけた時の衝撃がそのままカメラに伝わりそうなので上で紹介したピクスギア タフ03 Mを買い足しました。
予備のバッテリーやSDカード入れに使おうと思います。

同時にMサイズも購入してしまいましたが、こちらはモバイルバッテリーと充電器を入れて持ち運びます。

Sサイズ・Mサイズとも、内部はメッシュっぽい作りになっています。

充電式バッテリー

電池持ちは良くないと聞いていたので予備に一つ購入しました。
私の使い方でもバッテリーはすぐ切れる印象です。
バッテリー充電器

カメラ本体でも充電できますが、移動中も充電したいので購入しました。
SDカード

SDカードも持っていなかったので購入しました。
ネット上の評判をみて選びましたが特に問題はなさそうです。
※2020年11月15日追記


海外版のようですがいまのところ問題なく使用しています。
SDカードリーダー

パソコンにSDカードリーダーがなかったので購入しました。
ポータブルSSD

スマホの写真は全てGoogleフォトに保存していますが、RAWデータの保存は有料になってしまいます。
パソコンのSSDはすでにいっぱいになりそうなので、とりあえずSanDiskのポータブルSSDを購入してみました。

すごく小さいのでびっくりしました。
ミニ三脚


いずれ夜景も撮影したいのでManfrottoのミニ三脚も購入しておきました。
写真でもわかると思いますが、安いのに質感が良くて満足しています。
赤い部分を押している間首振りのロックが解除され、離すとロックされます。
レンズクリーニングティッシュ

レンズのクリーニングに使えるかよくわかりませんが、液晶や本体の汚れ落とし用に購入しました。
キーボードやスマホ、リモコンなどの拭き掃除にも使えます。
エアダスター

撮影後片付ける前に軽くホコリを落とす目的で購入しました。
キーボードの掃除にも使えます。
撮影ガイドブック

カメラの知識はゼロなのでとりあえずココから始めようと思い購入しました。
まとめ
デジカメ撮影が初めてだったので、思ったより初期投資がかかってしまいましたが、とりあえずこの装備で楽しめそうです。
これからコンデジを購入する方の参考になればうれしいです。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。