こんにちは!とも@tomounsoです。
ギグエコノミーが一般的となり、宅配業務にかかわろうとしている人も多いとおもいます。
アマゾンフレックスやハコベル、ピックゴーあたりが有名ですね。
この記事では、私がアマゾンフレックスを始めたときに感じた、宅配初心者が最初に注意すべきこと5選を紹介します。
これから宅配やアマゾンフレックスをひとりではじめる方にとって、すこしでも参考になればうれしいです。
駐車場所がわからない
どこに車を止めればいいかわからない
私はアマゾンフレックスドライバーを宅配未経験で始めました。
最も困ったことは、どこに車を止めればいいのかわからない場所が多かったことです。
そんなこともわからず始めたのかと怒られそうですが、教えてくれる人がいなかったのでしょうがありません。
駐車場所がわからなくてテンパったのは、主に次のようなときです。
初心者の方はあらかじめイメージしておくだけでも、初日にあわてなくて済むと思います。
幹線道路沿いの小規模マンション
正面に駐車すると、交通量の激しい幹線道路の1車線をふさいでしまいます。
とても危険ですのであわてずに駐車できそうな横道をさがし、そこから小走りで運ぶと確実です。
大通りに駐車するより、駐禁の切符を切られるリスクも少ないようです。
大規模マンションの場合は業者ようの駐車スペースがあることが多いので、あわてずに入り口を探しましょう。
大型の商業ビルやオフィスビル、高級マンションなど
有料の駐車場以外に、荷降ろし場所があることがほとんどです。
入り口がわかりづらくてもあわてずに周囲を探しましょう。
荷降ろし場所に駐車したら防災センターで受付をして説明を受けます。
ビルやマンションごとに配達ルールがことなります。
初めての場所では必ず確認しましょう。
とくに高級マンションやセキュリティーの厳しいオフィスビルでは、居住者と異なるエレベーターを指定されることが多いです。
床や壁面が傷つかないよう、台車の使用が制限されることもあります。
一方通行で距離が長い上に狭い道
これに関しては残念ですが「後ろから車が来ないことを祈る。」しか無いようです。
あわてずに後ろから車が来たら待っていただきましょう。
ただし近隣の方に迷惑にならないように、ドアの開閉は極力静かにおこないましょう。
私は住民の方にお叱りを受けたことがあります。
こういったせまい道では止めやすい場所が限定されるため、どうしても同じお宅にご迷惑がかかりやすいです。
こちらにとっては初めての経験でも、相手のお宅にとっては毎日のことですので、大変なご迷惑です。
物流センター等
敷地が広いうえに構造がわかりにくいことが多いので、初見では難しいことが多いです。
そもそも場所がわからないことがかなりの確率であるので、迷ったら配送先に電話して聞きましょう。
優しく教えてくれます。
駐車監視員がいる場合
一説には声をかければ駐禁は切られないとも言われますが、私は試したことはありません。
あきらめて他の場所を先に配るようにしています。
駐車場所がわからないとき全般に言えることですが、
「ヤマト運輸さんや佐川急便さんがどこに駐車しているか観察する。」
これが1番参考になります。

タワーマンションの構造がわからず焦る
始めて訪問するタワーマンションや大型マンションでは、インターホンを鳴らす前に建物の構造を必ず確認しましょう。
インターホン周辺に館内案内図がある場合、中に入ってしまうと案内図がわからなくなってしまいます。
コンシェルジュや管理人がいる場合には、あいさつして部屋の位置を教えてもらうと簡単です。
自分で探そうとすると間違えることが多いので、遠慮せず質問しましょう。
おそらく不審者が侵入した際に、わかりにくいようにわざわざ複雑にしているのではないでしょうか?
部屋にたどり着くまで3回以上インターホンを鳴らすこともふつうにあります。
わからないからといってはずかしがることはありません。
車の鍵の開閉がいちいち面倒
これも当たり前のことなのですが、配達を始めてから気がついたことです。
私はとにかく初期投資をおさえたかったので、キーレスエントリーのない中古車を買ってしまいました。
とても後悔しています。
毎回カギをぬきさしするのはたいへんな労力ですし、紛失するリスクも高いです。
これから車も用意する人は、中古車でもいいのでキーレスエントリーは必須です。
表札が無い、または建物名がない
同じ番地に複数の家があるとき、表札が無くて配達先がわからないことがかなりの確率であります。
建物名が荷物に書いてない場合も注意が必要です。
有料ですがゼンリンの配達アプリでほとんど解決します。
宅配をされるのであればぜひ検討してください。

夜間は他の車から見えにくいので危険
必死に配達をしていると、他の車の存在をうっかり忘れてしまいそうになります。
歩行者や他の車に注意して運転することは当然ですが、自分の身を守るために特に以下の点に注意してください。
- 光を反射する安全ベストを着用する。
- 夜間でも目立つよう、なるべくホワイト系の車を使用する。
- 普段からリフレクト機能のあるスニーカーや帽子、上着等を着用する。
ウーバーイーツなどの配達も同じことが言えますが、とにかく自分を目立たせることが重要です。
まとめ
アマゾンフレックス・宅配初心者が最初に注意すべき5つのポイントを紹介しました。
アマゾンフレックスで宅配を始めると、いきなり一人で配達に出ます。
最初はわからないことだらけで不安だと思いますが、完璧に出来なくてあたりまえです。
持ち戻りの荷物も多いこととおもいますが、慣れるまでは事故を起こさないことが最優先です。
無事に帰れれば良しとしましょう。











