こんにちは!とも@tomounsoです。
オーディオブックサービスに興味がある方は、どのサービスに決めようか悩んでいるのではないでしょうか?
私もそうしましたが無料体験をいろいろ試すのがおすすめです!「audible」の無料体験なら好きな本が1冊無料でもらえるので、試さない理由がありません。
今回はオーディオブックサービス「audible」のメリットとデメリットを紹介します。
書店で人気のベストセラーも1冊無料で聴けるチャンスです。
ぜひ最後までご覧ください
オーディオブックサービス「audible(オーディブル)」を使った感想と、メリット・デメリットを知りたい方
「amazon audible(オーディブル)」とは
「audible(オーディブル)」はamazonが運営する最大手オーディオブックサービスで、業界最多のラインナップを誇ります。
有料会員には多くの特典があるのも魅力です。
会費 | 月額1,500円(税込み) |
無料体験 | あり 無料体験はこちら |
会員特典 | ・毎月「コイン」が1つもらえる。 ・コインで好きなタイトルを1つ購入できる。 ・利用しなかったコインは翌月へ繰り越し(コインの有効期限は 入手した日から起算して6か月)。 ・追加料金無しの会員向けコンテンツあり。 ・タイトルの返品・交換可能。 ・追加購入は30%off。 |
※会員にならなくても購入はできます。
Amazonが運営しているので安心ですね。
「amazon audible」を使った感想・レビュー(audible会員のメリット)
無料体験がある
数社あるオーディオブックサービスを比較するときに、無料で体験できるかどうかはもっとも重要な条件です。
audibleの無料体験が特に優れているのは、最初の一冊が無料になるところです。(2020年9月11日現在)
書店で好きな本をどれでも1冊無料でもらえるようなものですので、利用しない理由がありません。
最初の1冊はもともと買いたいと思っていた本や、好きなジャンルの本を選びましょう。
いつまでこのキャンペーンが続くかわかりません。
購入予定の本がある方は今のうちにどうぞ。
あまりに太っ腹なキャンペーンなのでいつまで続くかわかりません。
いつでも退会できる
体験して気に入らなければいつでも退会できます。
その場合でも最初の1冊はもらえますし、「Audible」で購入したタイトルは退会後も聴くことができます。
返品・交換が可能
聴いてみたらイメージと違っていたり、ナレーターの声になじまなかったりした場合には返品が可能です。
ずいぶん良心的ですが、読み放題サービスではありません。
過度の返品は利用制限を受けますので、常識的な範囲で利用しましょう。
ラインナップが豊富で在庫切れが無い
タイトル数は現時点で少なくとも38言語40万タイトル以上、そのうち日本語書籍が13,000タイトル以上あります。
とくに洋書のラインナップは国内の他のサービスを寄せ付けない圧倒的な内容です。
洋書を書店で購入すると非常に高額ですので、1冊購入するだけでほとんどのケースで元が取れてしまいます。
またタイトルがどんなに豊富でも在庫切れの心配がないため、洋書を購入するメリットは非常に大きいです。
日本語書籍もベストセラーを中心にどんどん増え続けています。Amazonが運営しているので今後も期待できます。
ナレーションの質が良い
オーディオブックサービス各社はナレーションの品質向上に力を入れています。
無料のオーディオブックサービスやYouTubeなどの書籍要約動画ではなかなかまねができません。
audible のナレーターは、多くの有名俳優・タレント・声優・朗読家が担当していてとても質が高いです。
洋書はリスニングの教材になりますね。
無料コンテンツが充実している
audible会員向けにビジネスの要約本やニュース・お笑い・落語・ヒーリングまで、さまざまなコンテンツを配信しています。
audible会員なら追加料金なしで楽しめます。
その他オーディオブックのメリットはこちらの記事に詳しくまとめてありますのでそちらもご覧ください。

audible(オーディブル)会員のデメリット
コインシステムがわかりにくい
システムを理解して利用しないとメリットが感じにくいです。
会員は毎月1コインをもらえ、そのコインで好きなタイトルを購入できます。
以下の点は少なくとも理解してから無料体験を試してください。
- 1,500円以上のタイトルでも同料金(高額なタイトルはかなりお得)
- ナレーターの声になじまなかったなど、気に入らなければ返品(購入後365日間)できて、コインが戻る(回数制限あり)
- 追加購入は30%off
- コインには有効期限(入手した日から起算して6か月)があるので使わないと損
少しわかりにくいけど、システムをしっかり理解してから利用すればとてもお得なサービスといえます。
アプリやモバイルサイトからは退会手続きができない
退会手続きはカスタマーサービスに連絡するか、audible.co.jpのPCサイトからになります。
まとめ
まとめると「audible」は他のオーディオブックサービスと比較して、とくに次のような方にとって圧倒的にお得なサービスと考えられます。
- タイトルの所有にはあまりこだわらず、ある程度の冊数を聴きたい方
- 英語など外国語学習に役立てたい方
- 洋書を利用したい方
- 購入予定の本を1冊だけ無料で手に入れたい方
オーディオブックサービスは日々進化しています。
ご自身にあったサービスを早く見つけて、自己啓発や余暇の充実に役立ててください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。






