こんにちは!とも@tomounsoです。
WordPressでブログを始めたばかりの方、バックアップの方法がわかりづらくて困っていませんか?
プラグインの『UpdraftPlus』を使ってGoogleドライブを保存先にすれば、簡単に無料でバックアップできます。
初心者の方には一番簡単な方法だと思います。
ぜひ参考にしてください。
WordPressのブログをGoogleドライブに無料でバックアップする方法を知りたい方
バックアップの基本的な考え方
バックアップを取るべきファイルの種類
WordPressで扱うファイルの種類は大きく分けると以下の4つになります。
①themes | テーマ |
②uploads | 画像など |
③plugins | プラグイン |
④データベース | 記事の内容など |
WordPressでは④のデータベースだけ別の場所に保存されています。
このあと使用するプラグインの『UpdraftPlus』ではまとめてバックアップできるので、あまりむずかしく考えなくてもとりあえず大丈夫です。
バックアップを取るべきタイミング
手動でバックアップを取るべきタイミングは以下のような時です。
- WordPressの更新前
- カスタマイズする前
- テーマの更新前
- プラグインの更新前
その他に定期的にバックアップできるように、自動バックアップの設定をしておきましょう。
『UpdraftPlus』では簡単に自動バックアップの設定もできます。
バックアップのために準備すること
Googleドライブを使えるようにする
バックアップの保存先はいろいろな選択肢がありますが、初心者にもっともおすすめなのはGoogleドライブです。
理由は以下の2つです。
- Googleアカウントがあればすぐに使用できる。
- 保存容量が多く15GBまで無料で使用できる。
初めてGoogleドライブを使用する方は、GoogleアカウントでGoogleドライブにログインすればすぐに使用できます。
Googleアカウントをお持ちでない方は、まず作成してから先に進んでください。
『UpdraftPlus』をインストールして有効化する
『UpdraftPlus』はWordPressのバックアッププラグインです。
他のプラグインと同様に、プラグイン→新規追加→UpdraftPlusで検索→インストール→有効化してください。

UpdraftPlusでバックアップを取る
保存(バックアップ)先を選択する
『UpdraftPlus』を有効化したら設定タブから保存先を選択します。
Googleドライブを選択し、画面一番下の「設定の保存」ボタンを押します。
ポップアップ画面がいくつか開き、Googleにログインしてアカウントへのアクセスを許可するように求められます。
画面の指示にしたがって『UpdraftPlus』のアクセスを『許可』してください。

『今すぐバックアップ』する
保存先の設定が完了したらバックアップを取ってみましょう。
「バックアップ/復元」タブを開き、『今すぐバックアップ』ボタンを押します。

次の画面が開きます。チェックはそのままでバックアップしましょう。

バックアップされたか確認する
きちんとバックアップされたか確認してみましょう。
Googleドライブにアクセスし、「UpdraftPlus」というファイルができていれば成功です。

バックアップのスケジュールを設定する
手動でのバックアップが確認できたら、「設定」タブから自動バックアップの設定をしておきましょう。
バックアップのスケジュールと保存しておく数を設定できます。

設定をしたら画面一番下の『変更を保存』ボタンを押すのを忘れないでください。
そのとき『変更を保存』ボタンの上にある、「バックアップするファイル」も念のため確認しておきましょう。

UpdraftPlusを使用する際の注意点
無料では1つのブログしかバックアップできない
無料版では「UpdraftPlus」というフォルダ名を変更できません。
複数のブログをバックアップするには有料版が必要です。
バックアップのスケジュールは細かい設定ができない
無料版では自動バックアップの細かい設定ができません。
複雑なスケジュールを設定したい場は有料版が必要です。
まとめ
WordPressのブログをバックアップする方法はたくさんありますが、今回ご紹介した方法は無料で簡単にできます。
バックアップの方法をまだ決めていない方は、ぜひ試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※2021年1月20日追記
Googleドライブは残念ながら今後有料化されるようです。詳しい料金等はご自身でご確認の上ご利用ください。









