こんにちは!とも@tomounsoです。
みなさんはブログに人気記事ランキングを設置していますか?
人気記事ランキングを設置すると、サイト内の回遊率が上がると聞き、早速設置してみました。
この記事では人気記事ランキングを簡単に設置できるプラグイン、「WordPress Popular Posts」の使い方を紹介します。
人気記事ランキングの設置は意外と簡単です。
ぜひ最後までご覧ください!
- ブログ初心者で人気記事ランキングに興味がある方
- サイト内の回遊率が上がらずに悩んでいる方
「WordPress Popular Posts」とは
閲覧数などを元に人気記事ランキングを作成し、ブログ内に表示できるプラグインです。
当ブログではサイドバーに設置してありますので参考にしてください。
この記事では私が実際に設定した内容をご紹介します。
「WordPress Popular Posts」の設定方法
インストールして有効化
まず他のプラグインと同様にインストール→有効化しておきます。

「WordPress Popular Posts」の「ツール」を開く
①WordPressの「設定」から「WordPress Popular Posts」を探してクリックします。

②「統計情報」のページが表示されますので、上部にある「ツール」をクリックして設定を開始しましょう。

「アイキャッチ画像」の設定
「ツール」を開いたら、まずは「アイキャッチ画像」の設定をします。

- デフォルトのアイキャッチ画像はそのままにしました。
- 画像の取得元は「アイキャッチ画像」を選択しました。
- Lazy loadは「はい」にしました。画像を遅延読み込みにするという意味です。
- 変更したら「適用」をクリックします。
「データ」の設定
次に「データ」の設定をします。

- 閲覧を記録する対象者は「訪問者のみ」にしました。「全員」を選択すると自分も含まれてしまいます。
- ログ上限は「データ保存期間」「180日」にしました。無効にするとサーバーに負担がかかるようです。
- ウィジェットをAJAX化は「無効」にしました。私はキャッシュ系のプラグインWP Super Cacheを使用していますので、不具合があれば有効にするかもしれません。
- データキャッシュは「キャッシュする」を選択しました。読み込み速度に影響します。
- キャッシュ更新間隔は「1日」にしました。訪問者数が少ないので、あまり間隔が短いと変動が大きいかと思い1日に変更しました。
- データサンプリングは「無効」にしました。訪問者数が多い大規模サイトでは「有効」にすると大幅に表示速度が改善されるそうです。
- 設定をしたら「適用」をクリックします。
「その他」の設定
次に「その他」の設定です。

- リンクの開き方は「現在のウインドウ」にしました。必要に応じて「新しいタブまたはウインドウ」も選択できます。
- プラグインのスタイルシートを使うは「有効」にしました。自分で作成したCSSを反映させる場合には「無効」にするようです。
- 設定を変更したら「適用」をクリックします。
これで「WordPress Popular Posts」の「ツール」を使った設定は終わりです。
引き続きWordPressの方で、ブログのサイドバーに人気記事ランキングを設置します。
ブログのサイドバーに人気記事ランキングを設置する方法
「ウィジェット」画面を開く
「WordPress Popular Posts」の設定が終わったら、いよいよブログのサイドバーに人気記事ランキングを設置します。
WordPressの「外観」から「ウィジェット」をクリックします。

「WordPress Popular Posts」をドラッグしてサイドバーに移す
「ウィジェット」画面が開きます。
「利用できるウィジェット」の中から、「WordPress Popular Posts」を探し、ドラッグしてサイドバーに移します。

ランキングをどのように表示するか設定する
「WordPress Popular Posts」のボックス右端にある🔽をクリックして、ランキングをどのように表示するか、細かい設定をします。
タイトルやフィルターの設定

- タイトルは「人気記事ランキング」にしました。
- 最大表示数は「5」にしました。
- ソート順は「総閲覧数」にしました。
- 計測期間は訪問者数がまだ少ないため「全期間」にしました。
- 投稿タイプは「post」にしました。
- 除外する投稿IDは空欄のままです。人気はあるけどランキングに表示させたくない記事は、記事IDを入力して除外できます。
- タクソノミーは空欄のままです。カテゴリーやタグごとのランキングを表示することができるようですが、まだ試していません。
- 投稿者IDは空欄のままです。
投稿設定

- 投稿設定は「アイキャッチ画像を表示」にチェックしました。記事タイトルの横にアイキャッチ画像を表示できます。
- 統計タグの設定は空欄のままです。訪問者数がもう少し増えたら「閲覧数を表示」に変更するつもりです。
- HTMLマークアップ設定はカスタマイズ等ができないのでチェックしていません。
- テーマはとりあえず「なし」にしていますが、10種類もあるようなので今後試してみるつもりです。
- 最後に「完了」をクリックして設定を保存します。
以上で人気記事ランキングの設置は完了です!
まとめ
人気記事ランキングの設定はとても簡単にできました。
サイト内の回遊率が上がらずに悩んでいる方は、ぜひ「WordPress Popular Posts」で人気記事ランキングを設置してみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。






