こんにちは、ともです!
今回は東京国立博物館で桜めぐりをしてきました。
桜をモチーフにした作品がたくさんあるのでとても楽しかったです。
スポンサーリンク
東京国立博物館で桜めぐり
東京国立博物館の総合文化展は頻繁に展示替えが行われています。
何度行っても楽しめますし、写真撮影可能な作品も多いので最高です。
瓢形酒入 船田一琴作 江戸時代・天保14年(1843)

今回最初に目を惹かれた作品は瓢形酒入です。
桜の鍍金がとてもカワイイですね。
装剣金工の技術が使われているそうです。
色絵桜樹図透鉢 仁阿弥道八作 江戸時代・19世紀

江戸後期の京焼の名工仁阿弥道八(にんなみどうはち)の作品です。
透かし(穴が開いている)を利用して桜を表現しているところがとてもユニーク。
桜模様の櫛

作者名をメモし忘れましたが、桜をモチーフにした櫛も綺麗でした。

上野動物園のハシビロコウとペンギン丨2022年4月撮影【SONY a7C】今回は上野動物園のハシビロコウとペンギンを撮影してきました。...

新宿御苑のネモフィラとチューリップ丨2022年4月撮影【SONY a7C】今回は新宿御苑でネモフィラとチューリップを撮影しました。数はそれほど多くはないですが、園内の数カ所で見ることができました。...

新宿御苑のツツジとヒスイカズラ丨2022年4月撮影【SONY a7C】 こんにちは、ともです! 今回は新宿御苑のツツジとヒスイカズラを撮影してきました。 特に温室のヒスイカズラはとても珍しいそ...

水元公園の桜とチューリップ丨2022年撮影【SONY a7C】今回は2022年に水元公園で撮影した桜とチューリップをまとめました。...

上野公園の桜が美しすぎて花見客が幸せそうだった丨2022年4月撮影【SONY a7C】今回は上野公園の美しい桜をSONY a7Cで撮影してきました。2022年4月の様子です。...

隅田公園の桜が美しかった丨2022年3月撮影【SONY a7C】隅田公園の桜をSONY a7Cで撮影してきました。2022年3月の様子です。...

花見客で賑わう浅草寺を参拝してきた丨2022年3月撮影【SONY a7C】花見客で賑わう浅草寺を参拝してきたのでその様子をお届けします。...

【SONY a7C】東京モーターサイクルショー2022に行ってきた。東京モーターサイクルショー2022の様子をお届けします。...

【SONY a7C】大宮第二公園の梅林が美しかった大宮第二公園の梅林を散歩してきました!...

【SONY a7C】キットレンズで「六義園」の紅葉を撮影してみた今回はSONY a7Cとキットレンズで、代々木公園の紅葉を撮影してきました。...

【SONY a7C】キットレンズで「代々木公園」の紅葉を撮影してみた今回はSONY a7Cとキットレンズで、代々木公園の紅葉を撮影してきました。...

【SONY a7C】紅葉が色づき始めた水元公園をキットレンズで撮影してみた今回は紅葉が色づき始めた水元公園を散歩しました。写真はSONY a7Cで撮影したものです。...

【SONY a7C】紅葉が色づき始めた本土寺をキットレンズで撮影してみた紅葉が色づき始めた本土寺に行ってきました。本土寺は特に紫陽花で有名なお寺ですが、紅葉も美しいと評判です。...

【SONY a7C】新宿御苑の菊花壇展をキットレンズで撮影してみた新宿御苑と菊花壇展の様子をお届けします。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク