こんにちは!とも@tomounsoです。
2020年9月10日、新たな日本観光の拠点「東京国際クルーズターミナル」がオープンします。
今回は東京国際クルーズターミナルと、周辺の散歩コースを紹介します。
- 東京国際クルーズターミナルについて知りたい方
- 東京国際クルーズターミナル周辺の観光スポットを知りたい方
東京国際クルーズターミナルとは
東京国際クルーズターミナルの概要
大型客船の増加により、レインボーブリッジをくぐり抜けられず晴海客船ターミナルにたちよれない事例が増えていたため建設されました。
レインボーブリッジより海側に長さ430メートルの岸壁を備え、最大級のクルーズ客船が接岸できます。
ターミナルビルは4階建てで、4階屋外には送迎デッキもあります。
当初は東京オリンピックの開催に合わせ、2020年7月14日の開業を予定していましたが、
新型コロナウイルスの影響で延期していました。
最寄り駅は「東京国際クルーズターミナル駅」(ゆりかもめ)です。
東京国際クルーズターミナル駅
最寄り駅の東京国際クルーズターミナル駅は、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の駅です。
1995年(平成7年)に「船の科学館駅」として開業しましたが、2019年3月に駅名を改称し、「東京国際クルーズターミナル駅」となりました。
一般公開について
2020年9月10日(木曜日)9:00より入館が可能となりますが、当面の間売店等は準備中のため飲食物等の販売はありません。
開館時間は午前9時00分から午後5時00分までです。
入港情報
開業に合わせ、クルーズ客船「にっぽん丸」(運航:商船三井客船株式会社、船籍:東京港)が停泊予定です。
今後のクルーズ客船の入港は未定ですが、日本籍船による国内のみを航行するクルーズについては寄港する可能性があるとのことです。
周辺の観光スポット
レインボーブリッジや台場公園など付近には観光スポットが多数あります。
天気がよければ散歩がとても気持ちいい場所です。
東京国際クルーズターミナル(スタート)
↓
↓
自由の炎像
シンボルプロムナード公園内にある高さ約27mのオブジェです。平成10年(1998)に開催された「日本におけるフランス年」を記念してフランスから寄贈されました。自由の女神と並ぶ臨海部のシンボル的存在です。
「江東おでかけ情報局」より引用
↓
フジテレビジョン
↓
自由の女神像
↓
お台場海浜公園
↓
↓
↓
青海駅(ゴール)
まとめ
豪華客船でのクルーズを楽しみにしている方々には、明るいニュースになるといいですね。
また船旅が楽しめる日を楽しみに待ちましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。



