生活

コロナ禍の「おうち時間」を充実させる方法丨自粛期間中にやっておきたい事10選

こんにちは、ともです!

緊急事態宣言等により自粛期間が続いていますが、みなさんはどうお過ごしですか?

とも

私は思ったように外出ができずストレスがたまる一方です。そこで今回は自粛期間中の「おうち時間」を充実させる方法をまとめてみました。自分だけでなくみなさんの「おうち時間」充実のヒントになればうれしいです。

自粛期間中にやっておきたい10のこと

パソコンに関すること

  パソコンの購入

パソコンを買い替えたいと思っている方は、自粛期間中に済ませてしまいましょう。

なぜならパソコンを買い換えると初期設定にある程度の時間がかかりますし、アクセサリー等も揃えなければなりません。

おうち時間」が増える自粛期間中なら、落ち着いてパソコンの選定や購入、設置を行えます。

マウスコンピューターでBTOパソコンを購入した体験談【初心者にもおすすめです】この記事では『初めてマウスコンピューターでBTOデスクトップパソコンを購入した体験談。』をお届けします。...

  動画・画像編集について学ぶ

パソコンを普段あまり使わない方は、動画や画像の編集に挑戦することもおすすめです。

私はAdobeのLightroomでRAW現像を楽しむようになりました。

趣味として楽しめるので、経験のない方はぜひトライしてみてください。

  クラウド会計ソフトの導入

コロナ禍で個人事業主として独立した方や副業を始めた方にとって、確定申告は悩みの一つだと思います。

身近に税理士さんがいる場合はいいのですが、そうでない場合にはクラウド会計ソフトの利用がおすすめです。

早めに準備しておけば精神的にかなり楽になるので、「おうち時間」に検討してみてはいかがでしょうか。

今年もクラウド会計ソフトfreeeで確定申告(青色申告)をしました│Uber Eats配達員で個人事業主デビューする方にもおすすめ!この記事では、毎年個人事業主として「クラウド会計ソフトfreee」で青色申告をしている私が、そのメリットをご紹介します。 ...
青色申告は「クラウド会計freee」で簡単丨個人事業主におすすめ今年独立して個人事業主になられた方は確定申告の準備がちょっと心配じゃないですか?この記事では、私がChromebookとクラウド会計freeeを使って確定申告した体験談をご紹介します。...

  ゲームを楽しむ

コロナ禍の在宅ワーク用にPCを購入した方にとって、PCゲームは「おうち時間」を楽しむ方法としてはかなりコスパがいいのではないでしょうか。

これまであまりゲームに興味がなかった方も、やってみれば意外と楽しめるかもしれません。

私は20年以上テレビゲーム等から遠ざかっていましたが、コロナ禍でPCゲームを楽しむようになりました。

セールをねらえばソフト自体がそれほど高価ではないため、気軽に楽しめます。

【Microsoft Flight Simulator 2020】 購入レビュー【フライトシミュレーター】 「Microsoft Flight Simulator 2020」(マイクロソフトフライトシミュレーター2020)を購入しましたのでレビューします。PCゲーム初心者の方や、フライトシミュレータに興味はあるけど購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。 ...
https://tomounso.com/need-for-speed-heat-deluxe-edition-review/ https://tomounso.com/call-of-duty-black-ops-cold-war-campaign-review/

  ブログ運営

私が自粛期間中に始めたことの一つにこのブログがあります(緊急事態宣言よりかなり前から危険を感じ自粛していました)。

最初はアフィリエイトで少しでも稼ぎたいという理由で始めたのですが、現在はブログを続けること自体を楽しんでします。

「ブログのネタになるかな?」という視点で行動するようになったため、以前の自分より日常生活を楽しめるようになりました。

最初にレンタルサーバーやワードプレスのテーマを決めることがハードルになると思うので、ブログ運営に興味のある方は「おうち時間」にゆっくり検討してみてください。

下に紹介する記事は、パソコン初心者の私がこのブログを立ち上げた際の記録です。

https://tomounso.com/how-to-start-building-my-blog/ https://tomounso.com/1st-anniversary/

スマホの購入や機種・プランの変更

パソコンの買い替えと同様、スマートフォンの機種変更やプラン変更を検討している方は、この機会に済ませてしまいましょう。

おうち時間」を有効に使えば、じっくりと最適な機種を選べますし、設定も焦らずにできます。

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」新規契約申し込みレビュー丨Galaxy S20を同時購入したら使いやすくてコスパ最高この記事では、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約をした感想をお届けします。Galaxy S20も同時購入しましたので、ahamoで新規契約を検討している方は参考にしてください。...

学習関連

  英会話学習

おうち時間」を積極的に活用したいなら語学学習もおすすめ。

リモート会議用にPC環境が整っている方なら、オンライン英会話が手軽で便利です。

オンライン英会話だと料金はかなりリーズナブルにできるようです。

  タッチタイピングの練習

タッチタイピングが苦手な方は「おうち時間」に集中的に練習してはいかがでしょうか。

私は全くタッチタイピングができませんでしたが、無料ソフトのおかげである程度できるようになりました。

ゲーム感覚で練習するだけで、1週間もあればある程度上達できると思います。

  オーディオブックを活用する

最近は「聞く読書」と言われるオーディオブックが注目されています。

読書が苦手でも聞くだけでいいため、最後まで読む(聞く)ことのハードルがとても低いです。

おうち時間」は掃除や料理など他の作業をすることも多いので、オーディオブックを活用すれば「ながら学習」もはかどります。

https://tomounso.com/amazon-audible-unlimited-streaming/
【amazon・株式会社オトバンク】オーディオブック(ボイスブック)はスキマ時間の「ながら読書」におすすめです【英語学習・自己啓発】今回はamazon・株式会社オトバンクなどのオーディオブック(ボイスブック)サービスが、スキマ時間の英語学習や自己啓発におすすめの理由を紹介します。読書効率があがり学習時間が増えますので最後までぜひ読んでください! ...
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...

家事関連

  リフォーム、DIY、大掃除に取り組む

壁紙を張り替えたり大掃除をしたり、普段忙しくてなかなか取り組めない作業は、自粛期間中の「おうち時間」にやってしまうことをおすすめします。

一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選この記事では、一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選をご紹介します。...

  家電製品や家具の買い替え

冷蔵庫やソファーなどの大型家電や家具類は、買う時間はあっても、受け取りと設置の時間確保が以外とできません。

自粛期間中の「おうち時間」は、受け取りや設置の時間に活用しましょう。

ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】先日ニトリのワークチェアを購入したのですが、座り心地がとてもよくて気に入っています!この記事では、ニトリのワークチェア(フォリスト BK)を選んだ理由と、購入レビューをお届けします。 ...
ニトリのデスクはPC作業におすすめ【リモートワーク環境を整える】とにかく安く、早く手に入るものをさがしたところ、ニトリの組み合わせデスクというシリーズが良さそうです。合計で5,600円ほどでしたが、組み立ては専用工具付きでとても簡単で、おもったよりつくりもしっかりしています。この価格でこの品質はちょっとびっくりです。...

  料理

手間をかけて料理をすることも、「おうち時間」を充実させる方法の一つです。

家族やパートナーにふるまうも良し、自分へのご褒美にするも良し。

大切な人のために心を込めて調理をすると、とても幸せな気分になれるので特におすすめです。

おうちごはんが楽しくなる!おすすめキッチン用品7選【プレゼントやギフトにも】キッチン用品をいいものに変えると、何をつくろうか楽しみになりますよね。この記事では、おうちごはんが楽しくなる!おすすめキッチン用品7選をご紹介します。...

  断捨離

ミニマリストをすすめるわけではありませんが、「おうち時間」にたまったゴミや不必要な物を処分してしまいましょう。

捨てようと思っていても、いざ時間ができたときには忘れてしまいがちなので、粗大ごみ一つだけでも処分することをおすすめします。

グルメ関連

  お取り寄せグルメを楽しむ

美味しいものを食べることも「おうち時間」の充実に欠かせません。

売上確保のため、お取り寄せ商品の開発に力を入れる飲食店も増えました。

フレンチ・焼き肉・ラーメン等、様々なジャンルのお取り寄せグルメから、好みの商品を探すだけでも楽しめます。

私はラーメンが好きなので先日宅麺を楽しみました。

「宅麺.com」を利用して有名ラーメン店の味を楽しみました今回は自宅で有名ラーメン店の味が楽しめる、「宅麺.com」を利用して、「俺の生きる道白山店」の「夢のラーメン(味付脂付き)」を食べた感想をお届けします。 ...

  フードデリバリーを活用する

Uber Eatsやmenuなどのフードデリバリーもすっかり一般的になりました。

地元の人気店がUber Eatsやmenuに対応しているなら、利用しない手はありません。

お気に入りの飲食店を応援する意味でも、「おうち時間」にぜひ活用してほしいです。

ちなみに私はUber Eatsやmenuの配達員もしています。

副業やバイトとして興味のある方は、この機会に配達員を経験してみるのもおすすめです。

https://tomounso.com/the-reason-why-i-work-for-uber-eats/
【Uber eats】配達がはかどる!必須アイテム9選【menu】この記事では、これからUber eatsやmenuの配達員を始める方向けに、配達必須アイテム9選をご紹介します。...

  宅飲み

宅飲み」という言葉もおなじみになりましたが、「おうち時間」にカクテルを作ることもおすすめです。

基本的なカクテルなら、材料を集めることも作ることもそれほど難しくありません。

ていねいに作ればびっくりするほど美味しいカクテルができるので、この機会にぜひトライしてください。

暑い夏におすすめの定番カクテル5選丨簡単レシピ付き新成人や新入社員のみなさんは、上司や先輩に誘われておしゃれなバーや、居酒屋に誘われる機会が増えるかもしれません。この記事では元バーテンダーの私が、暑い夏におすすめの超定番カクテル5選を紹介します!...

運動・ダイエット関連

  ヨガ・筋トレ

おうち時間」に運動不足を解消したい方にはヨガがおすすめです。

見本はYou Tubeに動画がたくさんありますし、必要な道具もヨガマットだけ。

ヨガはあまりドタバタしませんし、騒音も気にならないので「おうち時間」に行う運動にピッタリです。

あまり無理せず、簡単なポーズから始めると続けやすいです。

  エアロバイク

設置する場所と予算があれば、「おうち時間」の運動としてエアロバイクもおすすめです。

エアロバイクは「動画を見ながら」「オーディオブックを聞きながら」「音楽を聞きながら」など、他のことを楽しみながらできることがメリットです。

運動不足の方でも「好きな動画を見ながら1時間」など、続けやすいのではないでしょうか。

私は過去に太りすぎた時に、エアロバイクでダイエットに成功した経験があります。

特にランニングに比べると膝への負担が少ないと感じました。

https://tomounso.com/audiobook-effective-for-dieting/

その他

  読書

当然ですが読書(漫画含む)も「おうち時間」の充実には欠かせません。

先に挙げたオーディオブックももちろんですが、電子書籍も併用すれば非常に便利です。

https://tomounso.com/amazon-audible-unlimited-streaming/ https://tomounso.com/how-to-choose-audiobook/

  映画鑑賞・連続ドラマ視聴

アマゾンプライムビデオやNETFLIXを活用して、気になっていた映画やドラマをこの機会にまとめて視聴してしまいましょう。

おうち時間」に見きれないぐらい豊富なラインナップです。

https://tomounso.com/amazon-prime-video-my-favorite-foreign-dramas-2021/

まとめ

タイトルは自粛期間中にやっておきたい10のことでしたが、だいぶ数が増えてしまいました。

私が実際にやったことや、やっておきたいことをまとめましたが、みなさんの「おうち時間」充実のヒントに少しでもなったならうれしいです。

Amazonでリピート買い必至のおすすめ商品20選│タイムセール時は要チェック!今回はAmazonでリピート購入している生活必需品をご紹介します。 ...
フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」購入レビュー丨コンパクトだから気軽に持ち出せる!フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」の購入レビューです。このカメラを選んだ理由や、使ってみた印象を初心者の立場からまとめてみました。...
写真素材のピクスタ