こんにちは、ともです!
みなさんはスーパーやコンビニでの支払いは現金派ですか?それとも電子マネー派ですか?
私は電子マネーだとついつい無駄遣いをしてしまいそうな気がして、これまで現金で支払うことがほとんどでした。
しかし、コロナ禍をきっかけに、紙幣や小銭を使わずに支払いをする方が合理的だと感じるようになりました。
小銭や紙幣をなるべく触りたくありませんし、他人との接触も必要最低限にしたいですよね。この機会に私も電子マネー生活に移行します!
この記事では、私が電子マネー生活用に購入した、小型で使い勝手の良い「STREAMの小銭入れ」をご紹介します。
- なるべく支払いを電子マネーで済ませたい方
- 小型で機能的な財布を探している方
電子マネー生活用にSTREMの小銭入れを購入した理由
日常生活での支払いを電子マネー中心に切り替えるため、次のような条件を満たす財布を探しました。
- できる限り小型なこと
- 価格が安いこと
- 最低限の紙幣と小銭を収納できること
- 家の鍵をつけるキーホルダーごと収納できること
- nanacoカードとBIC CAMERA Suicaカードを財布から出さずに使い分けできること
- 免許証や保険証を収納できること
実際に探してみると、上記の条件を全て満たす財布は意外と少ないことがわかります。
今回自分なりに検討した結果、「STREAMの小銭入れ」がベストと判断しました。
ちなみに、これまで気に入って使用していた小銭入れは、カードを一箇所にまとめて入れるタイプだったので、上の条件を満たせませんでした。

「STREAM小銭入れ」購入レビュー
今回購入したSTREAMの小銭入れはこちらの商品です。
今回比較のために使用したこれまでの小銭入れも、非常にコスパのいい商品ですのでご紹介しておきます。
「STREAM小銭入れ」の大きさ

これまでとても気に入って使用していた、ノーマディックの小銭入れとの大きさ比較です。
ノーマディックの小銭入れがとても小さいことがよくわかります。
今回購入したSTREAMの小銭入れは一回り大きくなりますので、それ以上のメリットを感じたいところです。
「STREAM小銭入れ」の価格

今回購入したSTREAMの小銭入れは、Amazonで1,999円(税込み)でした。
たまたまセール価格でしたが、だいたい2,000円~2,500円の範囲で変動しているようです。
この値段にしてはとても高級感があり、非常に満足しています。
ちなみに、ノーマディックの小銭入れは800円前後で購入しました。
「STREAM小銭入れ」の収納力
両サイドにカードポケット(最も重視したポイント)

両サイドにそれぞれカードポケットがあり、nanacoカードとBIC CAMERA Suicaカードを財布から出さずに使い分けることができます。

両面とも少しカードがはみ出す大きさのポケットが付いています。
片方は縦、反対側は横向きのポケットです。
これが今回最も求めていた機能です。
なぜならSuicaや電子マネー、免許証などを重ねて収納していると、下にあるカードが反応しにくくなるような気がするからです。
STREAMの小銭入れならカードを出すことも、財布を開けることもなく、支払いや移動ができるようになります。
カードポケットはキツめに作られているので、カードが滑り落ちることもなさそうです。
両サイドにカードポケットが付いている小銭入れは、ありそうでなかなかありませんでした。(あっても高価なことがほとんど。)
内側は、両サイドにカードポケットと、大きめポケットが中央に2つ

内側のカードポケットには免許証・保険証・キャッシュカード等を収納できます。
大きめのポケット2つは、1つを最低限の現金用、もう1つは鍵類用として使うつもりです。
これまで使用していた小型財布は、カード類をいちいち出さなければいけないことと、鍵類は常に外に出ているという欠点がありました。
今回購入したSTREAMの小銭入れは、一回り大きくなる代わりに、それらの欠点が無いことが大きな特徴といえるでしょう。

コインホームを入れて使用している方が多いようなので試してみました。
鍵を入れると、結構パンパンになります。
キーホルダー付き

キーホルダーが付いていることもSTREAMの小銭入れの大きな特徴です。
キーホルダーごとポケットに収納できるのでとても便利です。
※キーホルダーは外すこともできます。
まとめ
STREAM小銭入れは、安価でありながら高級感があり、電子マネー生活にピッタリの財布だと感じました。
しばらく使ってみて耐久性や、実際の使い勝手などを追加でご報告します。


















