買い物

電子マネー生活に移行するため小型財布を買い替えました【STREAM小銭入れ購入レビュー】

こんにちは、ともです!

みなさんはスーパーやコンビニでの支払いは現金派ですか?それとも電子マネー派ですか?

私は電子マネーだとついつい無駄遣いをしてしまいそうな気がして、これまで現金で支払うことがほとんどでした。

しかし、コロナ禍をきっかけに、紙幣や小銭を使わずに支払いをする方が合理的だと感じるようになりました。

とも

小銭や紙幣をなるべく触りたくありませんし、他人との接触も必要最低限にしたいですよね。この機会に私も電子マネー生活に移行します!

この記事では、私が電子マネー生活用に購入した、小型で使い勝手の良い「STREAMの小銭入れ」をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめです
  • なるべく支払いを電子マネーで済ませたい方
  • 小型で機能的な財布を探している方

電子マネー生活用にSTREMの小銭入れを購入した理由

日常生活での支払いを電子マネー中心に切り替えるため、次のような条件を満たす財布を探しました。

  • できる限り小型なこと
  • 価格が安いこと
  • 最低限の紙幣と小銭を収納できること
  • 家の鍵をつけるキーホルダーごと収納できること
  • nanacoカードとBIC CAMERA Suicaカードを財布から出さずに使い分けできること
  • 免許証や保険証を収納できること

実際に探してみると、上記の条件を全て満たす財布は意外と少ないことがわかります。

今回自分なりに検討した結果、「STREAMの小銭入れ」がベストと判断しました。

ちなみに、これまで気に入って使用していた小銭入れは、カードを一箇所にまとめて入れるタイプだったので、上の条件を満たせませんでした。

STREAMの小銭入れ。

「STREAM小銭入れ」購入レビュー

今回購入したSTREAMの小銭入れはこちらの商品です。

今回比較のために使用したこれまでの小銭入れも、非常にコスパのいい商品ですのでご紹介しておきます。

「STREAM小銭入れ」の大きさ

STREAMの小銭入れ(左)と、ノーマディックの小銭入れ(右)。
左がSTREAMの小銭入れ、右はノーマディックの小銭入れ

これまでとても気に入って使用していた、ノーマディックの小銭入れとの大きさ比較です。

ノーマディックの小銭入れがとても小さいことがよくわかります。

今回購入したSTREAMの小銭入れは一回り大きくなりますので、それ以上のメリットを感じたいところです。

「STREAM小銭入れ」の価格

購入時のSTREAMの小銭入れ。

今回購入したSTREAMの小銭入れは、Amazonで1,999円(税込み)でした。

たまたまセール価格でしたが、だいたい2,000円~2,500円の範囲で変動しているようです。

この値段にしてはとても高級感があり、非常に満足しています。

ちなみに、ノーマディックの小銭入れは800円前後で購入しました。

「STREAM小銭入れ」の収納力

  両サイドにカードポケット(最も重視したポイント)

外側のポケットに、BIC CAMERA Suicaカードを収納したところ
BIC CAMERA Suicaカードを収納

両サイドにそれぞれカードポケットがあり、nanacoカードとBIC CAMERA Suicaカードを財布から出さずに使い分けることができます。

もう少し奥までカードを差し込めます。

両面とも少しカードがはみ出す大きさのポケットが付いています。

片方は縦、反対側は横向きのポケットです。

これが今回最も求めていた機能です。

なぜならSuicaや電子マネー、免許証などを重ねて収納していると、下にあるカードが反応しにくくなるような気がするからです。

STREAMの小銭入れならカードを出すことも、財布を開けることもなく、支払いや移動ができるようになります。

カードポケットはキツめに作られているので、カードが滑り落ちることもなさそうです。

両サイドにカードポケットが付いている小銭入れは、ありそうでなかなかありませんでした。(あっても高価なことがほとんど。)

  内側は、両サイドにカードポケットと、大きめポケットが中央に2つ

STREAMの小銭入れ、内側の様子。

内側のカードポケットには免許証・保険証・キャッシュカード等を収納できます。

大きめのポケット2つは、1つを最低限の現金用、もう1つは鍵類用として使うつもりです。

これまで使用していた小型財布は、カード類をいちいち出さなければいけないことと、鍵類は常に外に出ているという欠点がありました。

今回購入したSTREAMの小銭入れは、一回り大きくなる代わりに、それらの欠点が無いことが大きな特徴といえるでしょう。

STREAMの小銭入れに、コインホームを入れてみた様子。

コインホームを入れて使用している方が多いようなので試してみました。

鍵を入れると、結構パンパンになります。

  キーホルダー付き

STREAMの小銭入れ付属のキーホルダーと、鍵を収納した様子。

キーホルダーが付いていることもSTREAMの小銭入れの大きな特徴です。

キーホルダーごとポケットに収納できるのでとても便利です。

※キーホルダーは外すこともできます。

まとめ

STREAM小銭入れは、安価でありながら高級感があり、電子マネー生活にピッタリの財布だと感じました。

しばらく使ってみて耐久性や、実際の使い勝手などを追加でご報告します。

ゲーミングヘッドセットを在宅ワーク用に購入したらQOL爆上げでメリットしか感じなかった!【Razer BlackShark V2レビュー】 この記事では、ゲーミングヘッドセットを在宅ワークで使用するメリットとデメリットを解説してから、私が実際に購入した「Razer BlackShark V2」のレビューをお届けします。 ...
登山ガチ勢じゃないけどモンベルクラブに入会しました丨最大のメリットは送料無料!この記事では、普段着としてモンベル製品を利用する方が、モンベルクラブに入会するメリットを紹介します。 ...
モンベルのフリースは普段着としてもコスパ最強の万能アイテム丨「クリマプラス100ジャケット」を夏以外は毎日着ている私の感想今回は普段着としてもおすすめのコスパ最強万能フリース、モンベル「クリマプラス100ジャケット」を、実際に2年以上着た感想をまとめました。 ...
モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」
【Uber eats・menu】モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」レビュー【脱着しやすく衝撃を吸収・夏の自転車配達におすすめです】この記事では、Uber eatsやmenuの自転車配達時にグローブが必須アイテムである理由と、モンベルの「サイクールフィンガーレスグローブ」がおすすめの理由を解説します。...
ワークマンのベルト
ワークマンの激安ベルト(税込み278円)を買ってみた丨ウエストサイズ110cmまで使用可能でカラーは16色何かと話題の多いワークマンですが、私も作業着や小物をよく買いに行きます。今回は「GIバックルベルト(税込み278円)」を購入してみましたので、そのレビューをお届けします。 ...
『Dickies(ディッキーズ)874』定番ワークパンツとしてのおすすめポイントを紹介します【安くて丈夫なだけじゃない!】今回は定番のワークパンツ として有名な、『Dickies(ディッキーズ)874』のおすすめポイントを紹介します。 ...
モンベルの便利小物『クリップオンサングラス スクエアPL』を使用した感想【メガネユーザーにおすすめのサングラス】今回はモンベルの便利小物、「クリップオンサングラス スクエアPL」を購入しましたので、使用した感想をお届けします。メガネ使用者の散歩や、自動車運転用サングラスとしておすすめの商品です。 ...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
https://tomounso.com/kaedear-smart-phpne-holder-review/
結局COMPLYのイヤーピースに落ち着きました丨COMPLY TRUEGRIP(TG-200)レビュー今回は定番中の定番、COMPLYのイヤーピース「TRUEGRIP(TG-200)」のレビューをお届けします! ...
JINSオンラインショップのレビュー丨JINSアプリはメガネの度数変更もできるJINSオンラインショップで予備のメガネを購入しましたのでレビューします。JINSアプリはメガネの度数変更もできるのでとても便利です。...
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...
JINSヒンジレスエアフレーム
JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想丨自分史上最高のかけ心地今回はJINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想をお届けします。「空気のような、かけ心地。」のキャッチコピー通り、とても軽くてフィット感が抜群にいいです。 ...
ルルドグリグリ
アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」を使用した感想丨肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」のレビューをお届けします。...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
amazonアウトレットを利用した感想│『Logicool G PRO X』を 実際に購入してみた今回はamazonアウトレットで「Logicool G PRO X」を 実際に購入してみました。amazonアウトレットに興味がある方は参考にしてください。...
【2020年】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムまとめ【QOL爆上げ】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムをまとめました。QOL爆上げ間違いなしです。...
【Steam】「Microsoft Flight Simulator 2020」用にロジクールのゲームパッド「F310」を購入しました【logicool】「Microsoft Flight Simulator 2020」用にロジクールのゲームパッド「F310」を購入しましたのでレビューします。...
ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】先日ニトリのワークチェアを購入したのですが、座り心地がとてもよくて気に入っています!この記事では、ニトリのワークチェア(フォリスト BK)を選んだ理由と、購入レビューをお届けします。 ...
ロジクールキーボードG613を3ヶ月使ったレビュー【logicoolキーボード】私は打ち心地のいいキーボードにあこがれて、ロジクール(logicool)メカニカルキーボードG613を購入しました。購入から3ヶ月たちましたので、メカニカルキーボードを使った感想と、選ぶときに注意したほうがいいことをまとめました!メカニカルキーボードとlogicoolに興味がある方はぜひ参考にしてください。 ...
写真素材のピクスタ