こんにちは!とも@tomounsoです。
Steamでラリーゲーム『WRC7』がセール中だったので買ってみました。
前回は初めてのPCゲームに「カウンターストライク」を選んでしまい、すぐやられてしまうのであまり楽しめませんでした。画面酔いもひどかったです。
今回は車の運転ですので、ある程度自分のペースで進められるのではないでしょうか?
- PCゲームに興味があるけどまだ試したことのない方
- WRC7とそのシリーズに興味がある方
WRC7とは
WRC7は2017年FIA(World Rally Championship)公認のレーシングゲームです。
WRC(世界ラリー選手権)はサーキットではなく、競技のために閉鎖された公道を主に使用するモータースポーツです。
崖すれすれの山道や見通しの悪い悪路を、猛スピードで走りぬけます。
特徴的なのはドライバーのほかに、コースの状況を読み上げるコ・ドライバーが同乗することです。
また一斉に走って順位を争うのではなく、1台づつ走って所要タイムを競います。
日本にもラリーファンは多く、WRC日本ラウンド「Rally Japan 2020」の開催が残念ながら中止になったことは記憶にあたらしいです。

SteamでWRC7を購入した理由
自分のペースで楽しめる
初めてのPCゲーム体験にFPSのカウンターストライクを選んでしまい、画面酔いがひどく操作も難しかったためあまり楽しめませんでした。
特に相手がいるゲームはすぐにやられてしまうのでおちついて楽しめません。
ある程度自分のペースで練習できそうなゲームをさがしていたところ、運転系のゲームがよさそうに感じました。


セール中で価格が非常に安かった
Steamで85%オフの597円でしたので気軽に購入できました。
WRC8の発売が近いのでその宣伝もあるのかもしれません。

WRC7をプレイした感想
車のゲームをプレイしたのはおそらく20年ぐらい前のグランツーリスモ以来です。
プレイステーションやPCがはるかに進化しているので当たり前ですが、このレベルのゲームがわずか数百円で楽しめるのですからいい時代ですね。
特にヘッドフォンを使用して音量を大きめにすると、エンジン音がけっこうリアルに感じて楽しいです。
私のパソコンはそこまで高性能ではないですが、雰囲気を楽しむには十分でした。
自分のペースで走れるところもラリーゲームのいいところで私にあっているようです。
まとめ
自分のペースで楽しめる運転系のゲームが私にはあっているようです。
公道やサーキットを走るタイプのゲームにも興味が出てきました。
大型トラックでの配達やバイクレースのゲームもあるようですね。
最近話題のマイクロソフトフライトシュミレーターにも興味がありますが、私のパソコンのスペックでは心配なのと、
日本語対応ではないみたいなので悩んでいます。
いずれにせよまた何かPCゲームを購入する際には必ずレビューします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。











