散歩写真

しながわ水族館「流氷の天使クリオネ」丨散歩写真日記 vol.38

クリオネ

こんにちは!とも(@tomounso)です。

今回はしながわ水族館を見学してきました。

「流氷の天使」「流氷の妖精」などと呼ばれているクリオネを撮影するのが今回の目標です!

流氷の天使クリオネ

しながわ水族館、「流氷の天使」と呼ばれるクリオネ。

よかった。

想像以上によく撮れていました!

さすがGRⅢ!

クリオネは想像以上に小さかったので、きちんと撮れているか現像するまでよくわかりませんでした。

しながわ水族館、「流氷の天使」と呼ばれるクリオネ。

クリオネの正式名称は「ハダカカメガイ」です。

しながわ水族館の水槽にもたしかそう書いてあったので、最初はこれがクリオネだと気付きませんでした。

しながわ水族館、「流氷の天使」と呼ばれるクリオネ。

クリオネは冬になると流氷にくっついて、北海道にやってくるそうです。

だから「流氷の天使」と呼ばれているんですね。

しながわ水族館、「流氷の天使」と呼ばれるクリオネ。

名前の通り貝の仲間ですが、成長とともに貝殻が消滅し、写真のようなカワイイ姿になるそうです。

しながわ水族館の入場料金は1,350円でした。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

created by Rinker
¥121,479 (2023/03/29 06:23:54時点 楽天市場調べ-詳細)

しながわ水族館はペンギンまでの距離が近い!

しながわ水族館のペンギン。

しながわ水族館はペンギンまでの距離がとても近いです。

ペンギン撮影にはおすすめの水族館です!

しながわ水族館のペンギン。

近くで聞くと鳴き声がとても大きですね。

しながわ水族館のペンギン。

水面を泳いでいる表情もよく見えます。

かわいいですね。

しながわ水族館のペンギン。

ちょいど餌の時間だったので、小魚を丸呑みする様子も撮影できました。

しながわ水族館のペンギン。

けんか?

他のペンギン達が心配そうにしているのがユーモラス。

しながわ水族館のペンギン。

ペンギンもけっこう表情が豊かですよね。

なんともいえないかわいい顔をしています。

しながわ水族館のクラゲをRICOH GRⅢで撮影

しながわ水族館のクラゲ。

クラゲの水槽もありましたので撮影してみました。

観察しやすく展示されていますが、撮影はなかなか難しかったです。

しながわ水族館のクラゲ。

その中でもこのくらげはなかなかいい感じで撮れたと思います。

クラゲ特有の幻想的な雰囲気がいいですよね。

しながわ水族館のクラゲ。

のんびりしたクラゲは比較的撮りやすいのですが、中にはせわしなく動くクラゲもいて驚きました。

しながわ水族館のクラゲ。

上のクラゲはけっこうなスピードで忙しく動き回っていまいた。

そんなに動くエネルギーがどこから湧くのか、ほんとに不思議な生き物です。

しながわ水族館のクラゲ。

クラゲの撮影はまた挑戦したいです。

しながわ水族館のイルカショーをRICOH GRⅢで撮影

しながわ水族館のイルカショー。イルカの挨拶。

全く期待していなかったのですが、イルカのショーをタイミングよく見ることができました。

イルカのショーがあることも知らなかったのでラッキー。

画像はイルカのあいさつ。

しながわ水族館のイルカショー。イルカのジャンプ。

動きが速いのでちゃんと撮れるか緊張します。

しながわ水族館のイルカショー。イルカのジャンプ。

高くジャンプすると客席まで水しぶきが飛びます。

水の量は予想を上回るので、撮影の際は十分気をつけてください。

しながわ水族館のイルカショー。イルカのスライディング。

プールサイドをスライドしながら回転しています。

しながわ水族館のイルカショー。イルカのお別れの挨拶。

お別れのあいさつはしっぽを振ってくれます。

イルカのショーを見たのは久しぶり。

短時間ですがとても楽しめました。

リコー RICOH コンパクトデジタルカメラ GR III Street Edition

しながわ水族館の魚たちをRICOH GRⅢで撮影

しながわ水族館、「いきものトーク」で水槽の魚に餌付けをしている様子。

しながわ水族館のいきものたちを紹介する「いきものトーク」の様子。

説明の後に餌付けした瞬間です。

まさに水槽の名前通り「海の宝石箱」

しながわ水族館、マイワシの群れ。

マイワシの群れが泳ぐ姿を観察できます。

しながわ水族館の魚。

水槽の端っこに隠れている魚がかわいい。

しながわ水族館のタツノオトシゴ。

タツノオトシゴは撮影が難しくこれが精一杯。

ピントが全然合いません。

小さくて背びれなどが細かく動いていると特にピントが合いづらいですね。

しながわ水族館のクラウンアネモネフィッシュ。

ファインディング・ニモのモデル、クラウンアネモネフィッシュ。

実物もかわいいです。

しながわ水族館のクラウンアネモネフィッシュ。

正面から見ると少しイメージが変わります。

横顔とだいぶ印象が違いますよね。

「ニヤッ」と笑っているようにも見えます。

しながわ水族館の魚。

口を大きく開けた怖い魚。

水槽が暗いので余計グロテスクに見えます。

しながわ水族館のハコフグの一種。

ハコフグの仲間ですかね。

さかなくんの帽子の。

しながわ水族館のハコフグの一種。

黄色い絵の具で塗ったみたい。

形も独特で水槽の中でも特に目立っていました。

しながわ水族館のハコフグの一種。

面白い形の魚。

この魚も初めて見ました。

魚の種類が多すぎてなかなか名前までは覚えられません。

しながわ水族館のカニの一種。

色鮮やかなカニ。

とげとげがスゴイけどピンク色がカワイイです。

しながわ水族館、エビの一種。

綺麗なエビもいました。

デリケートそうな生物は飼育が大変なんでしょうね。

しながわ水族館、トンネル水槽のエイ。

おおきなエイは暗くて撮りづらかったので、下から撮ってみました。

なかなかの迫力です。

しながわ水族館の目玉のひとつ、「トンネル水槽」の様子です。

しながわ水族館、トンネル水槽の魚。

大きい魚はちょっと怖い。

しながわ水族館のサメ。

このサメめっちゃこっちをにらんでませんか。

海中であったら心臓が止まりそう。

しながわ水族館のイソギンチャク。

イソギンチャクや両生類もちゃんといました。

カエルはじっとしていて動きがありませんでした。

しながわ水族館のカエル。

滝の落ちる渓流から、川が海に注ぎ込むまでの様子を再現したコーナーもありました。

淡水魚の生態を学ぶことができます。

しながわ水族館の淡水魚。

まとめ

品川駅前には「品川アクアパーク」という水族館もありますが、今回訪問したのは品川区が運営する「しながわ水族館」です。

この水族館は規模はそれほど大きくありませんが、ショーやトークなど気軽に楽しめるように工夫されていると感じました。

ペンギンもとても近くで観察できますので、みなさんもぜひ行ってみてください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

TwitterInstagramにも写真をアップしています。

ぜひそちらも御覧ください!

サンシャイン水族館の年パスを購入して「天空のペンギン」を見てきました丨散歩写真日記vol.78今回はサンシャイン水族館に「天空のペンギン」を見に行ってきました。年パスを購入したので主な特典もご紹介します。...
すみだ水族館の年パス特典と楽しみ方丨散歩写真日記 vol.74今回はすみだ水族館の年間パスポートの豊富な特典と楽しみ方をご紹介します! ...
葛西臨海水族園「ペンギンの子どもたち」丨散歩写真日記 vol.35葛西臨海水族園にペンギンを見に行きました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
花菖蒲
2022葛飾菖蒲まつり開催中の都立水元公園丨散歩写真日記 vol.712022葛飾菖蒲まつり開催中の都立水元公園に行ってきました。...
京成バラ園の春バラ祭り「カラーオブスプリング」【2022年5月撮影】丨散歩写真日記 vol.70春のシーズンイベント『カラー オブ スプリング』開催中の京成バラ園に行ってきました。1年で最もバラが咲き誇る「トップ オブ ピーク」です!...
旧古河庭園の春バラ【2022年5月撮影】丨散歩写真日記 vol.69今回は旧古河庭園で春バラを撮影してきました。...
東京国立博物館の「瓢形酒入」と「色絵桜樹図透鉢」丨散歩写真日記 vol.68今回は東京国立博物館で桜めぐりをしてきました。瓢形酒入と色絵桜樹図透鉢がとても美しかったです。...
上野動物園のハシビロコウとペンギン【 2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.67今回は上野動物園のハシビロコウとペンギンを撮影してきました。...
新宿御苑のネモフィラとチューリップ【2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.66今回は新宿御苑でネモフィラとチューリップを撮影しました。数はそれほど多くはないですが、園内の数カ所で見ることができました。...
新宿御苑のツツジとヒスイカズラ【2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.65今回は新宿御苑のツツジとヒスイカズラを撮影してきました。...
桜
水元公園の桜とチューリップ丨散歩写真日記 vol.64今回は2022年に水元公園で撮影した桜とチューリップをまとめました。...
上野公園の桜【2022年4月撮影】丨散歩写真日記 vol.63今回は上野公園の美しい桜をSONY a7Cで撮影してきました。2022年4月の様子です。...
CYCLE MODE TOKYO 2022「PINARELLOのロードバイク」丨散歩写真日記 vol.62今回はCYCLE MODE TOKYO 2022でカッコいい自転車を撮影してきました。カメラはSONY a7C、2022年4月3日の様子です。...
隅田公園の桜と東京スカイツリー【2022年3月撮影】丨散歩写真日記 vol.61隅田公園の桜をSONY a7Cで撮影してきました。2022年3月の様子です。...
桜と浅草寺【2022年3月撮影】丨散歩写真日記 vol.60花見客で賑わう浅草寺を参拝してきたのでその様子をお届けします。...
東京モーターサイクルショー2022丨散歩写真日記 vol.59東京モーターサイクルショー2022の様子をお届けします。...
梅なのか桜なのか?丨散歩写真日記 vol.58梅の花と桜の花って似てますよね。それぞれ種類もたくさんあるので一瞬迷ってしまいます。...
大宮第二公園の梅林丨散歩写真日記 vol.57大宮第二公園の梅林を散歩してきました!...
六義園「滝見茶屋」の紅葉丨散歩写真日記 vol.56今回はSONY a7Cとキットレンズで、代々木公園の紅葉を撮影してきました。...
代々木公園の紅葉丨散歩写真日記 vol.55今回はSONY a7Cとキットレンズで、代々木公園の紅葉を撮影してきました。...
都立水元公園の紅葉丨散歩写真日記 vol.54今回は紅葉が色づき始めた水元公園を散歩しました。写真はSONY a7Cで撮影したものです。...
RICOH 「GR III」
ストリートスナップ用に「RICOH GRⅢ」を購入したのでレビューします散歩中のストリートスナップ用に「RICOH GR3」を購入しましたので、開封の様子をレビューします。...
RICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器まとめRICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器をまとめました。...
東京タワーの外階段(約600段)丨散歩写真日記 vol.37東京タワー外階段(約600段)を登ってみました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
代々木公園「銀杏の黄葉」丨散歩写真日記 vol.36紅葉も終盤の代々木公園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
葛西臨海水族園「ペンギンの子どもたち」丨散歩写真日記 vol.35葛西臨海水族園にペンギンを見に行きました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
六義園「渡月橋付近の紅葉」丨散歩写真日記 vol.34紅葉も終盤の六義園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
旧芝離宮恩賜庭園「鯛の形をした石」丨散歩写真日記 vol.33園結びチケットを利用して旧芝離宮恩賜庭園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後Adobe Lightroomで現像しました。...
浜離宮恩賜庭園の紅葉丨散歩写真日記 vol.32浜離宮恩賜庭園で紅葉狩りを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
散歩中に見つけたシクラメンとサザンカ丨散歩写真日記 vol.31散歩中にみつけた花をまとめました②。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Adobe lightroomで編集しています。...
ホテルニューオータニ(東京)の日本庭園丨散歩写真日記 vol.30ホテルニューオータニ(東京)の日本庭園を見学しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回はライトルームのプリセットにある、モノクロ緑フィルターで現像してみました。...
国営昭和記念公園の「黄葉紅葉まつり」丨散歩写真日記 vol.29「黄葉紅葉まつり」開催中の「国営昭和記念公園」を散歩して風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しています。...
新宿歌舞伎町とゴールデン街丨散歩写真日記 vol.28新宿を散歩しながらストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影、Lightroomで現像しています。...
新宿御苑の菊花壇展丨散歩写真日記 vol.27新宿御苑を散歩して菊花壇展を鑑賞しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
都立水元公園から見るみさと公園丨散歩写真日記 vol.26都立水元公園を散歩しながら風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
MIYASHITA PARKと忠犬ハチ公像丨散歩写真日記 vol.25渋谷を散歩しながらストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
豊川稲荷東京別院の七福神めぐり丨散歩写真日記 vol.24港区元赤坂にある豊川稲荷東京別院を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
清澄庭園の回遊式日本庭園丨散歩写真日記 vol.23清澄庭園を散歩しながら風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回も前回同様マニュアル撮影、Lightroomで調整しました。...
日枝神社の七五三丨散歩写真日記 vol.22七五三でにぎわう日枝神社を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回も前回同様マニュアル撮影、Lightroomで調整しました。...
巣鴨とげぬき地蔵と赤パンツ丨散歩写真日記 vol.21巣鴨を散歩してストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。カラーとモノクロ両方で現像しましたのでご覧ください。今回もマニュアル撮影、Lightroomで調整しました。モノクロは全てAdobeモノクロです。...
池袋のいけふくろう丨散歩写真日記 vol.20池袋を散歩してストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回はマニュアル撮影、Lightroomで調整し、カラーとモノクロ両方で現像してみました。モノクロは全てAdobeモノクロです。...
西新井大師の夕焼け丨散歩写真日記 vol.19西新井大師を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回は夕方の時間帯、マニュアル撮影に挑戦しました。...
旧岩崎邸庭園の洋館丨散歩写真日記 vol.18今回は上野公園のすぐ近くにある「旧岩崎邸庭園」を見学しました。...
渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)の展望台から表参道丨散歩写真日記 vol.17「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」から表参道までストリートスナップを楽しみましたのでその様子をお届けします。...
明治神宮「清正井」の清涼感丨散歩写真日記 vol.16今回は「明治神宮」を参拝しました。最強のパワースポットとして有名な「清正井」を一人でゆっくり見学できました。井戸の透明度と清涼感がすごかったです!...
六義園「藤代峠」からの眺望丨散歩写真日記 vol.15今回は都立庭園の六義園(特別名勝)を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。...
旧古河庭園の秋バラ丨散歩写真日記 vol.14秋バラが見頃の旧古河庭園を散歩しました。...
散歩中に見つけた花丨散歩写真日記 vol.13RICOH GRⅢによるストリートスナップとして、散歩中に見つけた花を撮影してみました。...
柴又帝釈天の彫刻ギャラリーと邃渓園(すいけいえん)丨散歩写真日記 vol.12映画「男はつらいよ」で有名な「柴又帝釈天」を散歩しました。RICOH GRⅢで初撮影しましたのでその様子をお届けします。...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...

写真素材のピクスタ