MENU
紫陽花
買い物

ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】

こんにちは!とも@tomounsoです。

みなさんは、在宅ワークやお家時間用に、どんな椅子を使っていますか?

ハーマンミラーやオカムラなど、有名メーカーのワークチェアにはあこがれますが、値段も一流ですのでなかなか手が出せないですよね。

とも

私は先日ニトリのワークチェアを購入しました。「お値段以上」に座り心地がよく、とても気に入っています!

この記事では、私がニトリのワークチェア(フォリスト BK)を購入した理由と、実際に使用した感想をお届けします。

この記事はこんな方におすすめです

在宅勤務用のワークチェアを購入予定の方

ニトリのワークチェアに興味がある方

ワークチェアを購入した理由

在宅ワークを初めてすぐ、安価な椅子をよく考えずに購入しました。

しばらくは問題なかったのですが、作業が長時間になるにつれ腰や足が痛くなってきました。

椅子に座っていることが苦痛になり、作業に集中できません。

私は椎間板ヘルニアで入院経験があるので、腰の負担が少ないワークチェアを購入することにしました。

マウスコンピューターでBTOパソコンを購入した体験談【初心者にもおすすめです】この記事では『初めてマウスコンピューターでBTOデスクトップパソコンを購入した体験談。』をお届けします。...

ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」を購入した理由

店舗で実際に座ることができる

アマゾンやその他のショッピングサイトでもワークチェアは購入できます。

しかし実際に座ってみないと心配でした。

商品自体が大きく、組み立ててからの返品は非常に大変だからです。

ニトリ以外のワークチェアも含め、30,000円前後の価格では、この商品がもっとも私の希望に合っていました。

同じような見た目や価格の商品でも、体格によって座り心地がまったく変わるので、実際に座ってみて購入することをおすすめします。

返品が大変な上に長く使うものですから、必ず店舗で座り心地を確かめてから購入しましょう。

価格がひかえめ

送料込みで32,104円(税込み)と、価格がひかえめだったこともニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」を選んだ大きな理由です。

実はワークチェアをいろいろと調べて一番魅力的な商品は、オカムラの「コンテッサセコンダ」でした。

そちらは200,000円前後になりますので、私の収入ではちょっと贅沢すぎると感じました。

ニトリのデスクはPC作業におすすめ【リモートワーク環境を整える】とにかく安く、早く手に入るものをさがしたところ、ニトリの組み合わせデスクというシリーズが良さそうです。合計で5,600円ほどでしたが、組み立ては専用工具付きでとても簡単で、おもったよりつくりもしっかりしています。この価格でこの品質はちょっとびっくりです。...

5年保証がある

ニトリは商品によって保証内容がことなりますが、このワークチェアは5年保証がついていて安心です。

特に「リクライニングワークチェアフォリスト BK」は、座面がメッシュ素材なので、耐久性が少し心配です。

※2021年1月29日現在、故障や破れ等全くなく、快適に使用しています。

ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」のレビュー【買って良かったところ】

エラストマーメッシュでリクライニング

ニトリのワークチェア(フォリスト BK)全体写真。

ヘッドレスト・背もたれ・座面はエラストマーメッシュで、体圧分散や通気性が優れています。

私は汗かきですが蒸れにくく、柔軟性もあり快適です。

リクライニングは最大120度ま

好きな位置で固定もできるので使い勝手がいいです。

仕事の合間に背もたれを倒して休憩できることも◎。

座面が広くフットレストと合わせてあぐらもかけることも、この椅子を選んだ理由の1つです。

アームレスト(肘置き)は高さ・幅・前後の調節が可能

ニトリのワークチェア(フォリスト BK)のアームレスト。

横のつまみで高さ調整が可能。

仕事中は机と高さを合わせ、リラックス中や机に収納するときは下げて使用できるのでとても便利です。

アームレストを机と同じ高さに調整できるようになったので、マウス操作がとても楽になりました。

肘を置く部分は少し柔らかい素材でできていて、前後方向に動かせます。

少しですが外内方向に回して幅の調整も可能。

この価格帯でアームレストの調整がここまでできるのはすばらしいです。

アームレストの高さを机に合わせると、腕と肩がかなり楽になります。

ヘッドレストは高さと角度の調節が可能

ニトリのワークチェア(フォリスト BK)のヘッドレスト。

ヘッドレストは角度と高さの調整が可能。

リクライニングして仮眠できることもうれしいポイントです。

リラックスしてテレビや映画も楽しめるので一石二鳥でした。

ランバーサポートは高さ調節可能

ニトリのワークチェア(フォリスト BK)のランバーサポート。

ランバーサポートもしっかり腰を支えてくれる感じがあります。

少しですが高さ調節もできるようになっています。

多少がたつきがあるので、この部分が最初に壊れそうな予感がします。

※2021/09/18追記

1年以上経ちましたが特に壊れたところはありません。メッシュ部分も特にヘタった様子は無いので、耐久性は十分ありそうです。

フットレスト付きでキャスターは滑らか

ニトリのワークチェア(フォリスト BK)のフットレストとキャスター。

フットレストも付いているとうれしい機能です。

仕事用の座り心地しか考えていなかったので、フットレストは無くても良かったのですが、仮眠するときや、あぐらをかくときに使えるのでとても気に入っています

キャスターはとてもなめらかに転がります。

ともろじ

映画鑑賞も快適にできるのはうれしい誤算でした。リラックスするときはフットレストがあると本当に楽です。私は座面に近づけてあぐらをかくことが多いので助かります。

組立説明書がわかりやすい

組立説明書はとてもわかりやすいです。

ネジ類は種類ごとに分けられ、1枚の台紙にまとめてパッケージされているので区別しやすいです。

予備のネジまで付いているので、足りないとか無くしたとかのトラブルもなさそう。

非常に親切につくられていると感じました。

ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」のレビュー【買っていまいちだったところ】

アームレストが遠い

座面が広いこととトレードオフかもしれませんが、私にはアームレストが外側すぎるように感じます。

もう少し内側に調整できたら最高でした。

※2021年4月12日現在、やはりアームレストはもう少し体に近いほうが望ましいと感じています。私はキーボード使用中はわきを締めているので、アームレストを活用できていません。アームレストの位置以外はとても満足していますので、参考にしていただければうれしいです。

剛性感がない

オカムラなどの高級ワークチェアとの最も大きな差は剛性感です。

こればっかりは材質によりますので、あまり文句はいえません。

むしろできる範囲で上質の座り心地を提供していることに感謝したいです。

すこしガタガタする部分があったり、ランバーサポートあたりからギーギー音がしたりしますが許容範囲です。

ガタツキや異音が気になる方にはおすすめできません。

ホコリがたまりやすく掃除しにくい

全体的にホコリがたまりやすく、とくに座面下と背もたれの裏側は掃除もしにくいです。

座面がメッシュタイプのワーキングチェアーを購入する際には注意したほうがいいかもしれません。

まとめ

ニトリのリクライニングワークチェア(フォリスト BK)は、コストパフォーマンスが非常に良いと感じました。

今までの椅子は、足腰がすぐ痛くなるため30分ぐらいしか座っていられなかったのですが、ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」に替えてから、集中できる時間が倍以上に増えました。

あぐらをかいて作業できることも大きなポイント。

ワークチェアを購入するようでしたら、ぜひ参考にしてください。

おすすめ記事を下にまとめました。コチラもおすすめですので、ぜひ合わせてご覧ください。

フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」購入レビュー丨コンパクトだから気軽に持ち出せる!フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」の購入レビューです。このカメラを選んだ理由や、使ってみた印象を初心者の立場からまとめてみました。...
Amazonでリピート買い必至のおすすめ商品20選│タイムセール時は要チェック!今回はAmazonでリピート購入している生活必需品をご紹介します。 ...
万が一の自宅療養に備えパルスオキシメーターを購入しました│dretec(ドリテック)OX-101レビュー我が家でも感染者が出た時に備え、パルスオキシメーターを購入しました。呼吸が苦しくなった時に、客観的な数値で状況判断ができるからです。数値が悪ければ迷わず救急車を依頼できます。 ...
スマホジンバルで動画を撮影したい!『DJI OM 4 SE』購入レビュー(ファーストインプレッション)スマートフォンで動画を撮影するために、スマートフォンジンバル『DJI OM 4 SE』を購入しましたのでレビューをお届けします。...
安価な「パイプ枕」でぐっすり安眠!こだわり安眠館の『パイプ中芯枕』を使用した感想安価な「パイプ枕」を試してみたら、これが意外ととても良い寝心地でした。この記事では、こだわり安眠館の『パイプ中芯枕』を使用した感想をお届けします。 ...
https://tomounso.com/sukiya-frozen-gyudon-review/ https://tomounso.com/kaldi-my-favorite-snacks/
コロナ禍の「おうち時間」を充実させる方法丨自粛期間中にやっておきたい事10選今回は自粛期間中の「おうち時間」を充実させる方法をまとめてみました。自分だけでなく皆さんの「おうち時間」充実のヒントになればうれしいです。...
https://tomounso.com/seven-eleven-tomita-tsukemen-review2021/
2021上半期QOL向上アイテムまとめ丨私がブログ開設後に買って本当によかったもの今回はブログ開設1周年を記念して、「2021上半期のQOL向上アイテムまとめ」をお届けします。...
モンベル 「ウイックロンTシャツ」はジメジメした日本の夏に最適な普段着だと思う今回はジメジメとした日本の梅雨や夏を快適に過ごすアイテム、モンベルの「ウイックロンTシャツ」をご紹介します。アウトドア用途だけでなく、普段着としてもとても優れたTシャツです。 ...
ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」新規契約申し込みレビュー丨Galaxy S20を同時購入したら使いやすくてコスパ最高この記事では、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約をした感想をお届けします。Galaxy S20も同時購入しましたので、ahamoで新規契約を検討している方は参考にしてください。...
https://tomounso.com/the-reason-why-i-work-for-uber-eats/
メガネ使用者待望のサングラス!丨「JINS Switch」の使い心地を運転・散歩で実際に検証しました(JINSメガネ購入レビュー)今回はオーバーサングラスやクリップオンサングラスとの比較もしながら、「JINS Switch -sports-」のレビューをお届けします。...
https://tomounso.com/menu-pros-and-cons/ https://tomounso.com/takumen-com-ore-no-ikiru-michi-review/
PCゲームと写真保管用にM.2 NVMe SSD外付けドライブを増設しました丨センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」購入レビュー今回は、M.2 NVMe SSDを外付けドライブとするために購入した、センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」のレビューをお届けします。...
モンベルのフリースは普段着としてもコスパ最強の万能アイテム丨「クリマプラス100ジャケット」を夏以外は毎日着ている私の感想今回は普段着としてもおすすめのコスパ最強万能フリース、モンベル「クリマプラス100ジャケット」を、実際に2年以上着た感想をまとめました。 ...
『Dickies(ディッキーズ)874』定番ワークパンツとしてのおすすめポイントを紹介します【安くて丈夫なだけじゃない!】今回は定番のワークパンツ として有名な、『Dickies(ディッキーズ)874』のおすすめポイントを紹介します。 ...
ゲーミングヘッドセットを在宅ワーク用に購入したらQOL爆上げでメリットしか感じなかった!【Razer BlackShark V2レビュー】 この記事では、ゲーミングヘッドセットを在宅ワークで使用するメリットとデメリットを解説してから、私が実際に購入した「Razer BlackShark V2」のレビューをお届けします。 ...
https://tomounso.com/call-of-duty-black-ops-cold-war-campaign-review/
電子マネー生活に移行するため小型財布を買い替えました【STREAM小銭入れ購入レビュー】この記事では、私が電子マネー生活用に購入した、小型で使い勝手の良い「STREAMの小銭入れ」をご紹介します。...
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...
AZLA SednaEarfit Light Shortレビュー丨完全ワイヤレスイヤホン専用設計で、フィット感抜群のイヤーピースこの記事では、完全ワイヤレスイヤホン専用設計のイヤーピース、「AZLA SednaEarfit Light Short」のレビューをお届けします。初めての方はサイズ違いのセット購入がおすすめです。フィット感の良いイヤーピースを探している方は参考にしてください。 ...
結局COMPLYのイヤーピースに落ち着きました丨COMPLY TRUEGRIP(TG-200)レビュー今回は定番中の定番、COMPLYのイヤーピース「TRUEGRIP(TG-200)」のレビューをお届けします! ...
モンベルの便利小物『クリップオンサングラス スクエアPL』を使用した感想【メガネユーザーにおすすめのサングラス】今回はモンベルの便利小物、「クリップオンサングラス スクエアPL」を購入しましたので、使用した感想をお届けします。メガネ使用者の散歩や、自動車運転用サングラスとしておすすめの商品です。 ...
JINSヒンジレスエアフレーム
JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想丨自分史上最高のかけ心地今回はJINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想をお届けします。「空気のような、かけ心地。」のキャッチコピー通り、とても軽くてフィット感が抜群にいいです。 ...
JINSオンラインショップのレビュー丨JINSアプリはメガネの度数変更もできるJINSオンラインショップで予備のメガネを購入しましたのでレビューします。JINSアプリはメガネの度数変更もできるのでとても便利です。...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
ルルドグリグリ
アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」を使用した感想丨肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」のレビューをお届けします。...
https://tomounso.com/kaedear-smart-phpne-holder-review/
【2020年】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムまとめ【QOL爆上げ】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムをまとめました。QOL爆上げ間違いなしです。...
一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選この記事では、一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選をご紹介します。...
サンワサプライLARGO PAD
サンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想【長時間の作業も快適に】今回はサンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想をお届けします。手首の疲労が軽減され、長時間の作業も快適になりました。...
久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!「風味豊かな万能だし」の使い方この記事では、久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!と題して久世福商店おすすめの看板商品「風味豊かな万能だし」のレビュー・使い方をお届けします。...
【Logicool G】ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」をパソコン初心者が使用した感想丨打鍵感が最高にキモチイイ【青軸】今回はロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のレビュー・感想をお届けします。最高の打鍵感でとても気に入っています。...
amazonアウトレットを利用した感想│『Logicool G PRO X』を 実際に購入してみた今回はamazonアウトレットで「Logicool G PRO X」を 実際に購入してみました。amazonアウトレットに興味がある方は参考にしてください。...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
RICOH 「GR III」
ストリートスナップ用に「RICOH GRⅢ」を購入したのでレビューします散歩中のストリートスナップ用に「RICOH GR3」を購入しましたので、開封の様子をレビューします。...
RICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器まとめRICOH GRⅢでの撮影用に購入したアクセサリー・周辺機器をまとめました。...
足立区生物園
足立区生物園の小動物と大温室丨散歩写真日記 vol.41足立区生物園でモルモットやチョウなどを撮影しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しました。...
都電荒川線「飛鳥山」
都電荒川線(東京さくらトラム)「飛鳥山停留場」丨散歩写真日記 vol.40今回は都電荒川線(東京さくらトラム)「飛鳥山」をお届けします。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しました。...
神田明神の御社殿とだいこく様丨散歩写真日記 vol.39江戸総鎮守「神田明神」を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しました。...
クリオネ
しながわ水族館「流氷の天使クリオネ」丨散歩写真日記 vol.38しながわ水族館に「流氷の天使」・「流氷の妖精」などと呼ばれるクリオネを見に行きました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
東京タワーの外階段(約600段)丨散歩写真日記 vol.37東京タワー外階段(約600段)を登ってみました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
代々木公園「銀杏の黄葉」丨散歩写真日記 vol.36紅葉も終盤の代々木公園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
葛西臨海水族園「ペンギンの子どもたち」丨散歩写真日記 vol.35葛西臨海水族園にペンギンを見に行きました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
六義園「渡月橋付近の紅葉」丨散歩写真日記 vol.34紅葉も終盤の六義園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
旧芝離宮恩賜庭園「鯛の形をした石」丨散歩写真日記 vol.33園結びチケットを利用して旧芝離宮恩賜庭園を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後Adobe Lightroomで現像しました。...
浜離宮恩賜庭園の紅葉丨散歩写真日記 vol.32浜離宮恩賜庭園で紅葉狩りを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。マニュアル撮影後、Adobe Lightroomで現像しています。...
散歩中に見つけたシクラメンとサザンカ丨散歩写真日記 vol.31散歩中にみつけた花をまとめました②。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Adobe lightroomで編集しています。...
ホテルニューオータニ(東京)の日本庭園丨散歩写真日記 vol.30ホテルニューオータニ(東京)の日本庭園を見学しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回はライトルームのプリセットにある、モノクロ緑フィルターで現像してみました。...
国営昭和記念公園の「黄葉紅葉まつり」丨散歩写真日記 vol.29「黄葉紅葉まつり」開催中の「国営昭和記念公園」を散歩して風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しています。...
新宿歌舞伎町とゴールデン街丨散歩写真日記 vol.28新宿を散歩しながらストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影、Lightroomで現像しています。...
新宿御苑の菊花壇展丨散歩写真日記 vol.27新宿御苑を散歩して菊花壇展を鑑賞しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
都立水元公園から見るみさと公園丨散歩写真日記 vol.26都立水元公園を散歩しながら風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
MIYASHITA PARKと忠犬ハチ公像丨散歩写真日記 vol.25渋谷を散歩しながらストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
豊川稲荷東京別院の七福神めぐり丨散歩写真日記 vol.24港区元赤坂にある豊川稲荷東京別院を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回もマニュアル撮影後、Lightroomで調整しました。...
清澄庭園の回遊式日本庭園丨散歩写真日記 vol.23清澄庭園を散歩しながら風景撮影を楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回も前回同様マニュアル撮影、Lightroomで調整しました。...
日枝神社の七五三丨散歩写真日記 vol.22七五三でにぎわう日枝神社を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回も前回同様マニュアル撮影、Lightroomで調整しました。...
巣鴨とげぬき地蔵と赤パンツ丨散歩写真日記 vol.21巣鴨を散歩してストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。カラーとモノクロ両方で現像しましたのでご覧ください。今回もマニュアル撮影、Lightroomで調整しました。モノクロは全てAdobeモノクロです。...
池袋のいけふくろう丨散歩写真日記 vol.20池袋を散歩してストリートスナップを楽しみました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回はマニュアル撮影、Lightroomで調整し、カラーとモノクロ両方で現像してみました。モノクロは全てAdobeモノクロです。...
西新井大師の夕焼け丨散歩写真日記 vol.19西新井大師を参拝しました。RICOH GRⅢでの撮影です。今回は夕方の時間帯、マニュアル撮影に挑戦しました。...
旧岩崎邸庭園の洋館丨散歩写真日記 vol.18今回は上野公園のすぐ近くにある「旧岩崎邸庭園」を見学しました。...
渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)の展望台から表参道丨散歩写真日記 vol.17「渋谷スカイ(SHIBUYA SKY)」から表参道までストリートスナップを楽しみましたのでその様子をお届けします。...
明治神宮「清正井」の清涼感丨散歩写真日記 vol.16今回は「明治神宮」を参拝しました。最強のパワースポットとして有名な「清正井」を一人でゆっくり見学できました。井戸の透明度と清涼感がすごかったです!...
六義園「藤代峠」からの眺望丨散歩写真日記 vol.15今回は都立庭園の六義園(特別名勝)を散歩しました。RICOH GRⅢでの撮影です。...
旧古河庭園の秋バラ丨散歩写真日記 vol.14秋バラが見頃の旧古河庭園を散歩しました。...
散歩中に見つけた花丨散歩写真日記 vol.13RICOH GRⅢによるストリートスナップとして、散歩中に見つけた花を撮影してみました。...
柴又帝釈天の彫刻ギャラリーと邃渓園(すいけいえん)丨散歩写真日記 vol.12映画「男はつらいよ」で有名な「柴又帝釈天」を散歩しました。RICOH GRⅢで初撮影しましたのでその様子をお届けします。...
写真素材のピクスタ