食べ物・飲み物

東京土産の定番「N.Y.キャラメルサンド」のレビュー丨コーヒーとの相性抜群!

こんにちは!ともです。

ホワイトデーのお返しに、東京土産としてすっかり定番となった感のある、N.Y.キャラメルサンドを購入しました。

とも

大丸東京の店舗は、行列することもあるほど大人気です。せっかくですので自分用にも購入してみました。

今回はN.Y.キャラメルサンドの実食レビューをお届けします

N.Y.キャラメルサンドレビュー

N.Y.キャラメルサンドのパッケージ

N.Y.キャラメルサンドのパッケージ。

東京土産として人気なだけあり、なかなか高級感のあるパッケージです。

フタの裏にはN.Y.キャラメルサンドの物語が書いてあります。

ニューヨークの菓子店で売られていた「ハバナサンド」というお菓子が基になっているそうです。

箱の内側のストライプもおしゃれ。

ゴールドの小袋も特別感を演出してくれます。

お土産に人気があるのもうなずけます。

N.Y.キャラメルサンドの価格

今回購入したものは、8個入で1,080円(価格)。

ホワイトデーのお返しにもちょうど良い価格帯でした。

N.Y.キャラメルサンドの原材料

キャラメルの原材料に生クリームと黒糖を使っていることが大きな特徴。

クッキー生地にはバターをたっぷり使用しています。

クーベルチュールチョコレートでキャラメルを包み、クッキーでサンドしています。

N.Y.キャラメルサンドを実食

焼印の入ったクッキー生地はバターの香りが豊か。

バターの風味豊かなクッキーと、チョコレート、キャラメルの一体感が楽しめます。

コーヒーにとてもよく合います。

まとめ 東京土産にぴったり

販売店が大丸東京店や、羽田空港などに限られていることもプレミア感につながっているようです。

北海道限定商品として人気をあつめた「じゃがポックル」と同じような戦略ですね。

東京にお越しの際はぜひお土産に購入してみてください。

久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!「風味豊かな万能だし」の使い方この記事では、久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!と題して久世福商店おすすめの看板商品「風味豊かな万能だし」のレビュー・使い方をお届けします。...
「WITTAMER(ヴィタメール)」のマカダミア・ショコラベルギー王室御用達のチョコレートブランド「WITTAMER(ヴィタメール)」のマカダミア・ショコラをいただきました。 ...
「相模原菓子工房 ら・ふらんす」のお菓子はどれもおいしい!特に横山シュー(シュークリーム)は絶品です!今回は「相模原菓子工房 ら・ふらんす」さんのお菓子をいただいたのでレビューします。どのお菓子もお土産にピッタリですが、特に横山シュー(シュークリーム)は絶品です! ...
https://tomounso.com/muji-butter-chicken-review/ https://tomounso.com/lawson-menya-itto-buta-soy-sauce-ramen-review/
六厘舎初体験レビュー丨「六厘舎TOKYO東京ソラマチ」の特性つけ麺(大盛り)は噂通りの美味でした!「六厘舎TOKYO東京ソラマチ」の特性つけ麺(大盛り)は噂通りの美味でした! ボリュームも味も大満足だった、六厘舎の特性つけ麺をレビューします。...
https://tomounso.com/familymart-senrigan-garlic-soy-sauce-ramen-review/ https://tomounso.com/seven-eleven-tomita-buta-ramen-review/ https://tomounso.com/seven-eleven-ma-po-tofu-fried-noodles-review/
「茅乃舎だし」で黄金チャーハン!おすすめレシピ実食レビュー丨おでんも美味!「茅乃舎だし」おすすめレシピ実食レビュー。今回はとっても美味しい黄金チャーハンやおでんの作り方、実食レビューをお届けします。...
写真素材のピクスタ