こんにちは!とも@tomounsoです。
前回は『Counter-Strike: Global Offensive カウンターストライク:グローバルオフェンシブ』をダウンロードするところまで解説しました。
この記事では、
「初めて『Counter-Strike: Global Offensiveカウンターストライク:グローバルオフェンシブ』をやってみた話。」
をおとどけします!
『Counter-Strike: Global Offensive カウンターストライク:グローバルオフェンシブ』は無料とは思えないクオリティ。
まず最初に、無料とは思えないほどリアルだと感じました。
久しぶりのゲームなので単純に技術の進歩におどろきました。
パソコン購入時点ではゲーム用に使う予定はなかったので、こんなゲームができると知りちょっと得した気分にもなりました。
操作方法がまったくわからない。
さっそくスタートしますがまったく動けません!
操作方法がまったくわからないことに気づきました。
てっきりチュートリアル的なもので操作方法を教えてくれるものと思っていましたが甘かったようです。
トレーニングモード的なものを選択するまではできたのですが、どうやって歩かせるのかわからずしばらく困りました。
しかたなくスマホでしらべたところ、ネット上に『CSGO JAPAN WIKI』という解説ページを発見しました。偉大な先人に感謝です。
これからPCゲームに挑戦する方は、いきなりゲームをプレイせず、ある程度操作方法を調べてから始めましょう。
有名なゲームだとwikiという形でほとんどのことは調べられるようですね。便利な世の中になりました。
またひとつ勉強になり、先に進みます。

画面に酔い、気持ち悪くなる。
爆弾の処理の仕方がなかなかわからず、30分ほどトライして気持ち悪くなりました。
操作が下手なことと、目が悪いことがおもな原因かと思います。
ゲームで酔うとは思いませんでしたがこれも経験です。
しばらく休んでからもう一度トライしましたがダメでした。
この日はここまでで終了しました。
慣れないと酔いますので注意してください。

トレーニングコースで練習する。
翌日めまいが収まってから再び練習しました。
爆弾を何とか処理し先に進みます。

武器の変えかたやスコープの使い方など練習します。

射撃の練習場面。ライフルやマシンガンなど種類が豊富みたいです。
ナイフや手りゅう弾など銃以外の武器もあります。

3周ほどくりかえして終わりにしました。

BOT相手に練習する。
いよいよBOT相手の練習です。

しばらくはあっという間にやられました。
上下左右に上手く視線を移動できません。

何回かプレイするうち、たまに相手を倒せるようになりました。
BOT相手でも難しいです。
はじめほど画面に酔わなくなってきました。
まとめ FPSは私に向いてない。
久しぶりのゲームでドキドキしました。
無料でこれだけ迫力ですから、有料のゲームならどんなにすごいんだろうと別の興味がわいてきました。
今回体験した『Counter-Strike: Global Offensive カウンターストライク:グローバルオフェンシブ』は、「FPS(ファースト・パーソン・シューティングゲーム)」というジャンルです。
ほんとうの楽しさはオンラインで誰かと協力しないとわからないのだとおもいます。
ただ正直な感想としては、もう少しゆっくりできるゲームのほうが私には向いていると思いました。どうしてもめまいがしてきます。
今後は他のジャンルのゲームも試してみたいです。
今回FPSをプレイして感じたことをまとめると以下のようになります。
- FPSは私に向いてないが、他におもしろそうなジャンルがたくさんある。
- 私のパソコンでもそこそこゲームが楽しめる。
- Steamのダウンロードから実際にプレイするまで不安になるようなことは特になかった。
リスクも特にないようなので、興味があるかたはぜひ試してみてください。
これからPCゲームを始める方の参考になればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。



