こんにちは!とも@tomounsoです。
ウーバーイーツとよく似たフードデリバリーサービスとして知られている、「menu」をご存知ですか?
最近ウーバーイーツの報酬が渋くなってきた印象があるため、「menu」にも登録して稼働してみました。その感想をお届けします。
menu初稼働の感想とメリット
「ウーバーイーツ」と比較した「menu」初稼働の感想を以下にまとめました。
「menu」に登録しようか迷っている方は参考にしてください。
「menu」アプリの使い勝手は良い

ウーバーイーツのアプリに慣れているため初回は違和感がありましたが、数回使用すると非常に使いやすいと感じるようになりました。
特に住所の記載ミスが今までのところ無いのが好印象です。
全てのピックと配達が滞りなく完了できました。
日曜日に3時間ほど稼働してみましたが、配達が終わるとすぐに次の依頼が入ったのでとても効率が良かったです。
menuの距離報酬はピック料金も加算される

配達料金に加算される移動距離報酬に、ピックアップの距離も加算される点がウーバーイーツと大きくことなります。
ピックアップの距離が遠くても積極的に依頼を受けたくなりますね。
ロングになるほど報酬もちゃんと増えるので不公平感がなく、とてもいいシステムだと感じました。
ただしウーバーイーツも最初はそうだったので、この先どうなるかはわかりません。
配達ランクが上がると報酬もアップする

「menu」のもうひとつの大きな特徴は、配達ランクに応じて報酬もアップすることです。

ランクに応じて報酬倍率が変わるので、回数をこなしたくなります。
ゲーム性もあるので楽しいですね。
ただし、この報酬システムだと明らかに人件費がかかりすぎるので、「menu」の知名度が上がるまでのボーナスタイムと思ったほうが良さそうです。
最短翌日に出金できる

最短で翌日に出金できるのも素晴らしいです。
あまり聞いたことがないので大きなメリットとなりますね。
ただし20,000円以下の場合は手数料がかかるなど、いくつか条件がありますので注意が必要です。

menu配達に関して心配だったこと(デメリット)
「menu」初稼働時に心配な点もありました。
それは配達キャンセルができないことです。
バイクで稼働していると駐禁リスクがあるため、駅前の商業施設内等、ピックアップに向かうことが困難な場合があります。
ウーバーイーツの場合、明らかに危なそうな時は依頼を受けてからキャンセルするいわゆる「受けキャン」も可能ですが、「menu」はそれができません。
幸いこの日はピックアップに困るようなことはありませんでしたが、今後そのようなことがあった場合どのような扱いになるのか若干心配です。
まとめ しばらくは「menu」と「uber eats」両方を試したい
「uber eats」は現在、クエストを達成しないとなかなか稼げないシステムになっています。
私はできる限り自分の都合のいい時だけ稼働したいので、クエストの回数に縛られたくありません。
安定して依頼が入るのであれば、「menu」のシステムの方が私の希望に合っているといえます。
しばらくの間、平日は「uber eats」で最低限のクエストを選択し、土日や祝日は「menu」で稼働して様子を見ます。
※2021年10月3日追記
距離報酬の上限が設定されるなど、だんだん稼げにくくなってきた印象があります。ランクもしばらく休むとすぐに下がってしまうのでモチベーションが維持しにくいです。これから稼働を考えている方は注意してください。









