旧芝離宮恩賜庭園「鯛の形をした石」丨散歩写真日記 vol.33

こんにちは!とも(@tomounso)です。

今回は旧芝離宮恩賜庭園を散歩しました。

前回の浜離宮恩賜庭園で「園結びチケット」を購入しましたので、同日に入園しました。

チケットに有効期限はないので、別の日に改めて利用することもできます!

目次

園結びチケットを利用して旧芝離宮恩賜庭園を散歩

芝離宮恩賜庭園、大山からの眺望。

旧芝離宮恩賜庭園は小石川後楽園とともに、現存する最も古い大名庭園のひとつとして知られています。

庭園内の最も高い築山からみた景色が上の写真です。

浜離宮恩賜庭園との園結びチケットについては、浜離宮恩賜庭園の公式ホームページをご覧ください。

芝離宮恩賜庭園の松の木。

典型的な回遊式泉水庭園で、庭園の区画や石の配置が優れています。

芝離宮恩賜庭園の松の木。

庭園の中心となる大泉水は、かつては海水を引き入れた潮入の池でしたが、現在は淡水の池になっています。

芝離宮恩賜庭園の雪見灯籠。

存在感のある雪見灯籠。

created by Rinker
¥121,479 (2023/09/22 19:56:02時点 楽天市場調べ-詳細)
芝離宮恩賜庭園、蓬莱石組と西湖の堤。

中国で仙人が住み、不老不死の地といわれる「蓬莱山」をモデルにした中島の石組み。

中国の杭州(現在の浙江省)にある西湖の堤をモデルにした石造りの堤も見えます。

芝離宮恩賜庭園の桜のような花。

新宿御苑でも桜のような花が咲いていましたが、ここでも見つけました。

芝離宮恩賜庭園の池に反射する高層ビル。

湖面に反射するビルがきれいでした。

芝離宮恩賜庭園から見える東京タワー。

東京タワーもいつか撮影してみたいです。

芝離宮恩賜庭園の鯛橋。

鯛の形をした根府川石の橋。

芝離宮恩賜庭園の立派な石を使った橋。

こちらも立派な石を使った橋。

園内各所に趣のある石が配置されていて、この庭園の大きな特徴となっています。

芝離宮恩賜庭園のあずまや。
芝離宮恩賜庭園の石と松。

浜離宮とセットで入園するときは、石や石組みを中心に鑑賞することをおすすめします。

芝離宮恩賜庭園の紅葉。

すこしですが紅葉も鑑賞できました。

紅葉も終盤です。

芝離宮恩賜庭園の花にとまるアブ。
リコー RICOH コンパクトデジタルカメラ GR III Street Edition

まとめ

園結びチケット意外にも、9庭園共通年間パスポートなどがあるようです。

写真撮影が趣味の方ならとてもお得かもしれませんね。

私の縁も結んでほしい。

旧芝離宮恩賜庭園は浜松町駅から歩いてすぐですので、まだ行ったことのない方はぜひ行って見てください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次