旧岩崎邸庭園の洋館丨散歩写真日記 vol.18

こんにちは!とも(@tomounso)です。

今回は上野公園不忍池からすぐのところにある、「旧岩崎邸庭園」を見学しました。

目次

旧岩崎邸庭園

旧岩崎邸とは

旧岩崎邸は三菱を創設した岩崎家の第三代当主・久彌の本邸として建てられました。

園内には洋館・和館・撞球室の3棟が現存。

明治期の上層階級の邸宅建築を知る上で貴重な遺構となっています。

入園料は400円でした。

詳しくは公式ホームページをどうぞ。

旧岩崎邸洋館

旧岩崎邸・洋館。正面。

洋館と撞球室は英国人建築家、ジョサイア・コンドルの設計。

木造2階建・地下室付の洋館は主にゲストハウスとして使われていたようです。

旧岩崎邸・洋館。後ろ側。

ジャコビアン様式を基調にしながら、ルネッサンスやイスラム風モチーフなど、複数の様式を折衷しています。

created by Rinker
¥121,479 (2023/09/22 19:56:02時点 楽天市場調べ-詳細)
旧岩崎邸・洋館。1階廊下。

1階は主に接客用、2階が寝室等の私的スペースになっています。

旧岩崎邸・洋館。階段手すり。

手すりの彫刻も凝っています。

旧岩崎邸・洋館。階段。

天井はとても美しく作られていて、場所によって様々なモチーフが使われています。

旧岩崎邸・洋館。天井と円柱。

円柱がとても立派です。

旧岩崎邸・洋館。天井と円柱。

細かい部分まで丁寧に作られているのがよくわかります。

旧岩崎邸・洋館。天井。

場所ごとに異なる天井のモチーフ。

旧岩崎邸・洋館。出窓。

出窓から覗く庭園と、柔らかな光が綺麗です。

こういう場所でお茶をしたら気分がいいでしょうね。

下の写真は表からみた様子です。

外観も美しい。

旧岩崎邸・洋館。側面。

旧岩崎邸・撞球室

旧岩崎邸・撞球室。

撞球室もジョサイア・コンドルの設計です。

スイスの山小屋をイメージさせる外観です。

天窓からハイジが顔を出しそう。

旧岩崎邸・撞球室。室内の様子。

当時ビリヤードは紳士のたしなみだったそうです。

雨でも濡れずに移動できるよう、洋館とは地下通路でつながっています。

旧岩崎邸・和館

旧岩崎邸・和館。室内の様子。

和館は大河喜十郎の施工と言われています。

剪定作業中だったので外観の撮影は控えましたが、この位置からの眺めがいい感じでした。

ふすまの日本画。

橋本雅邦が下絵を描いたと伝えられるふすまはこれでしょうか?

旧岩崎邸・和館。喫茶室入り口。

和館の一部屋は喫茶スペースになっています。

庭を眺めながらゆっくりお茶を楽しめます。

旧岩崎邸・和館。庭園。
リコー RICOH コンパクトデジタルカメラ GR III Street Edition

まとめ

上野公園はよく通るので「旧岩崎邸庭園」も存在は知っていたのですが、見学したことがありませんでした。

カメラを購入したので積極的になっていることもありますが、やはり何でも見てみるものだと改めて感じる時間でした。

近くにお住みでまだ見学されてない方は、ぜひ行ってみてください。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次