買い物

JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想丨自分史上最高のかけ心地

JINSヒンジレスエアフレーム

こんにちは!ともです。

最近さらに視力が悪くなってきたため、JINSでメガネを新調しました。

とも

エアフレーム史上最高のフィット感と評判の、「ヒンジレスエアフレーム」を購入しましたのでレビューします!かけ心地が良くとても快適ですよ。

感想を先にまとめると

JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」は、自宅でリラックス時に使用するサブ眼鏡に最適!

遠近両用メガネ
【JINSメガネレビュー】初めての遠近両用メガネ先日、運転用にJINSのエアフレームで遠近両用メガネを作りましたのでレビューします。 ...
この記事はこんな方におすすめです
  • JINSヒンジレスエアフレームの使用感を知りたい方
  • ヒンジのない眼鏡に興味がある方

JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」とは

ヒンジ(丁番)をなくしPPSU樹脂を採用することで丈夫で柔軟、軽量なフレームを実現。

ヒンジをなくし、折りたたんだ形状のテンプルにすることで戻ろうとする力が生まれ、頭部を包み込むようにホールド。

JINS公式サイトより

メガネを利用する方はおわかりだと思いますが、ヒンジのネジがときどき緩むのが地味にストレスでした。

ヒンジが緩むとフィット感が悪くなり、メガネがずれやすくなります。

手元にマイクロドライバーがないと調整することができませんので、仕事中や旅行中に困ることも。

JINSメガネの「ヒンジレスエアフレーム」ならヒンジそのものが無いため、ネジを締め直す必要がありません。

レンズを拭くこと意外、ほぼメンテナンスフリーになりますね。

JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」の外観と特徴

全体

「ヒンジレスエアフレーム」の外観。

素材は柔軟で弾力性があるPPSU(スーパーエンジニアリングプラスチック)。

今回購入した商品は税込み8,800円でした。

「ヒンジレスエアフレーム」、従来のヒンジ部分。

ヒンジレスとなった部分。

ネジが必要ないためその分全体が軽量になります。

本当に折れないのか強度が心配なくらい細いです。

※2021年7月17日追記

しばらく使用しましたが、強度は十分で折れる心配はなさそうです。

テンプル部

「ヒンジレスエアフレーム」のテンプル部。

テンプルは頭部を包み込むような形状。

戻る力で頭部にフィットする仕組みです。

非常に細く軽いので、いやな圧迫感もありません。

特にベッドやソファーでくつろいでいる時に、頭をクッションや枕においてTVをみても、テンプルがじゃまに感じない点がすばらしいです。



鼻パッド

「ヒンジレスエアフレーム」の鼻パッド。

鼻パッドは差し込みタイプのシリコンパッド

こちらも柔軟性があるのでフィット感があり滑りにくくできています。

柔らかいので耐久性がどれくらいあるかが気になります。

レンズを拭いている最中にシリコンパッドが取れてしまうことがあります。これまでのメガネではなかったことなので、少し不満です。改善されていればいいのですが。

これまで使用していた最低価格帯のエアフレームとの比較

最低価格帯のエアフレームとヒンジレスエアフレーム。

ヒンジレスエアフレームはこれまで使用していた最低価格帯のエアフレームに比べ

  • フレームが細く非常に軽量で
  • フィット感が格段に良く
  • ヒンジのネジを締め直す必要がない

写真上がこれまで使用していた最低価格帯のエアフレームです。

たしか税抜価格が5,000円ほどで,少なくとも1年以上は使用しました。

下は今回購入したヒンジレスエアフレーム、価格は税込み8,800円。

これまで使用していた最低価格帯のエアフレームと比べとても軽量で、フレーム全体がとても細く薄くなりました。

テンプルの形状とシリコン製の鼻パッドにより、これまで使用していたエアフレームより格段にフィット感が良くなっています。

頭を激しく上下に振っても全くずれる気配がないので、スポーツ時にもいいかもしれません。

これまで使用していたエアフレームもかけ心地に不満は感じていなかったのですが、比べるとその差は歴然です。

使用しているうちに鼻パッドの取れやすさや、片手で扱えないことのストレスも感じてきました。TPOに応じて通常のメガネと使い分けることをおすすめします。

付属のケース

付属のメガネケース(黒)。

いつものようにケースが付属しています。

テンプルの形状が特殊なので入れづらいですが、柔軟性があるのでなんとか収納できます。

赤か黒が選べますが、今回は黒にしました。

気になる点

片手での着脱は難しい

片手でちょっとメガネを外し、そのまま片手でかけ直すことがほぼできません。

外すことだけならできますが、反動でテンプルが「びよ~ん」と指にぶつかります。

片手でかけることはあまり現実的ではありません。

メガネは両手で扱うことが基本とはいえ、実生活では片手で扱うこともよくあるので少し気になります。

鼻パッドが取れやすい

しばらく使用してわかりましたが、鼻パッドが取れやすいです。

特にレンズを拭くときに、引っ掛けるとすぐ取れるのでなんらかの改善が必要かと思います。

発売からだいぶ時間が過ぎたので、これから購入する方は改良されているか確認することをおすすめします。

個人的には鼻パッドさえ改善されれば、自宅でのリラックス用に最高のメガネだと思います。

ヘルメットと相性が悪い

ヒンジレスエアフレームはテンプル部分がとても細く軽いため、バイク用ヘルメットなどの着脱時にどうしてもずれてしまいます。

メガネを掛けたままヘルメットの着脱をしている方にとっては、かなりストレスになりそうです。

個人的にバイク乗車時はフレームがしっかりしたメガネの方が安心です。

私はヒンジレスエアフレームを自宅でのリラックス時用メガネとして愛用しています。

まとめ 「ヒンジレスエアフレームは、リラックス時のメガネに最適!

ヒンジレスエアフレームは、リラックス時のメガネに最適!

ヒンジレスエアフレームが発売されていることを知り、期待して購入しましたが、予想をはるかに上回るかけ心地でした。

非常に軽くフィット感に優れ、ネジがゆるむ心配もありません。

耐久性についてのみ現時点では何も言えませんが、それ以外の点については非常にコストパフォーマンスが優れていると思います。

気になるテンプルや鼻パッドの耐久性については、しばらく使用してからこの記事に追記します。

2021/09/18追記

テンプルの耐久性も非常に優れています。入浴時や横になっての使用など、かなり雑に扱っていますが問題は特にありません。ただし柔軟性のある素材のため、細かい傷はつきやすいです。発売から1年近く経つので改良はされていると思いますが一応記録しておきます。

2021/02/12追記

※仕事中や運転中に片手で扱えないストレスや、ノーズパッドの外れやすさが気になるようになりました。

特に仕事中は不便なこともあるので、ヒンジレスエアフレームは室内でのリラックス時に使用しています。

フィット感はいいですし、横になっても枕等に干渉しないのでリラックス用メガネとしては最高のかけ心地です。



おすすめ記事を以下にまとめました。ぜひ合わせてご覧ください!

網膜裂孔で二回目のレーザー手術を受けました丨網膜光凝固術体験談先日二回目の網膜裂孔が見つかり、レーザー手術(網膜光凝固術)を受けましたので、一回目の時と合わせ、経緯と体験談をお届けします。...
JINSメガネ「JINS PROTECT-PRO-」を使用した感想丨最強の花粉対策メガネ今回は「JINS PROTECT-PRO-」を使用した感想をお届けします!...
メガネ使用者待望のサングラス!丨「JINS Switch」の使い心地を運転・散歩で実際に検証しました(JINSメガネ購入レビュー)今回はオーバーサングラスやクリップオンサングラスとの比較もしながら、「JINS Switch -sports-」のレビューをお届けします。...
モンベルの便利小物『クリップオンサングラス スクエアPL』を使用した感想【メガネユーザーにおすすめのサングラス】今回はモンベルの便利小物、「クリップオンサングラス スクエアPL」を購入しましたので、使用した感想をお届けします。メガネ使用者の散歩や、自動車運転用サングラスとしておすすめの商品です。 ...
とても良いメガネのくもり止めを見つけました【パール レンズクリーナー & くもり止めを使った感想】パール レンズクリーナー & くもり止め スッキリ爽快シート ウェットシートタイプ 個包装を使用した感想です。...
Shokz OpenRun Pro購入レビュー丨今年のベストバイ確定!使い勝手最高の骨伝導イヤホン今回は話題沸騰中の骨伝導イヤホン、Shokz OpenRun Proを実際に使用した感想をお届けします。...
フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」購入レビュー丨コンパクトだから気軽に持ち出せる!フルサイズミラーレス一眼カメラ「SONY α7C」の購入レビューです。このカメラを選んだ理由や、使ってみた印象を初心者の立場からまとめてみました。...
初心者におすすめのカメラグッズをまとめましたこの記事では、これまでにカメラと一緒に購入して良かったものをまとめています。これからミラーレス一眼カメラやコンパクトデジタルカメラ等を購入する予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。...
コロナ禍の「おうち時間」を充実させる方法丨自粛期間中にやっておきたい事10選今回は自粛期間中の「おうち時間」を充実させる方法をまとめてみました。自分だけでなく皆さんの「おうち時間」充実のヒントになればうれしいです。...
モンベル デルタガゼットポーチ 購入レビュー丨ジッパーを全開にしても中のものがこぼれにくい!最近モンベルのデルタがゼットポーチを購入したのですが、使いやすくコスパ最高だったので、感想・レビューをお届けします。散歩や登山での使用だけでなく、フードデリバリーでバイトをされている方にもおすすめのアイテムです!...
「宅麺.com」を利用して有名ラーメン店の味を楽しみました今回は自宅で有名ラーメン店の味が楽しめる、「宅麺.com」を利用して、「俺の生きる道白山店」の「夢のラーメン(味付脂付き)」を食べた感想をお届けします。 ...
モンベル 「ウイックロンTシャツ」はジメジメした日本の夏に最適な普段着だと思う今回はジメジメとした日本の梅雨や夏を快適に過ごすアイテム、モンベルの「ウイックロンTシャツ」をご紹介します。アウトドア用途だけでなく、普段着としてもとても優れたTシャツです。 ...
2021上半期QOL向上アイテムまとめ丨私がブログ開設後に買って本当によかったもの今回はブログ開設1周年を記念して、「2021上半期のQOL向上アイテムまとめ」をお届けします。...
雨の都立水元公園「花菖蒲と紫陽花」丨散歩写真日記 vol.50花菖蒲の季節が終わりそうなことに気付き、都立水元公園を散歩してきました。雨の雫で花菖蒲や紫陽花がいっそう綺麗に見えました。...
マイクロソフト「Xbox ワイヤレス コントローラー 」を購入したらやはり快適でした丨PCゲーム初心者が「箱コン」を使用した感想今回はPCゲーム用のコントローラーを買い替えましたのでその感想をお届けします。「箱コン」と呼ばれるマイクロソフトの「Xbox ワイヤレス コントローラー 」です。 ...
ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」新規契約申し込みレビュー丨Galaxy S20を同時購入したら使いやすくてコスパ最高この記事では、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約をした感想をお届けします。Galaxy S20も同時購入しましたので、ahamoで新規契約を検討している方は参考にしてください。...
https://tomounso.com/the-reason-why-i-work-for-uber-eats/
JINSオンラインショップのレビュー丨JINSアプリはメガネの度数変更もできるJINSオンラインショップで予備のメガネを購入しましたのでレビューします。JINSアプリはメガネの度数変更もできるのでとても便利です。...
モンベルのフリースは普段着としてもコスパ最強の万能アイテム丨「クリマプラス100ジャケット」を夏以外は毎日着ている私の感想今回は普段着としてもおすすめのコスパ最強万能フリース、モンベル「クリマプラス100ジャケット」を、実際に2年以上着た感想をまとめました。 ...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
登山ガチ勢じゃないけどモンベルクラブに入会しました丨最大のメリットは送料無料!この記事では、普段着としてモンベル製品を利用する方が、モンベルクラブに入会するメリットを紹介します。 ...
モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」
【Uber eats・menu】モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」レビュー【脱着しやすく衝撃を吸収・夏の自転車配達におすすめです】この記事では、Uber eatsやmenuの自転車配達時にグローブが必須アイテムである理由と、モンベルの「サイクールフィンガーレスグローブ」がおすすめの理由を解説します。...
ワークマンのベルト
ワークマンの激安ベルト(税込み278円)を買ってみた丨ウエストサイズ110cmまで使用可能でカラーは16色何かと話題の多いワークマンですが、私も作業着や小物をよく買いに行きます。今回は「GIバックルベルト(税込み278円)」を購入してみましたので、そのレビューをお届けします。 ...
『Dickies(ディッキーズ)874』定番ワークパンツとしてのおすすめポイントを紹介します【安くて丈夫なだけじゃない!】今回は定番のワークパンツ として有名な、『Dickies(ディッキーズ)874』のおすすめポイントを紹介します。 ...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
ゲーミングヘッドセットを在宅ワーク用に購入したらQOL爆上げでメリットしか感じなかった!【Razer BlackShark V2レビュー】 この記事では、ゲーミングヘッドセットを在宅ワークで使用するメリットとデメリットを解説してから、私が実際に購入した「Razer BlackShark V2」のレビューをお届けします。 ...
PCゲームと写真保管用にM.2 NVMe SSD外付けドライブを増設しました丨センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」購入レビュー今回は、M.2 NVMe SSDを外付けドライブとするために購入した、センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」のレビューをお届けします。...
完全ワイヤレスイヤホン「MPOW M5 PLUS」購入レビュー丨ノイズキャンセリング機能は不要の方におすすめです!この記事では、「完全ワイヤレスイヤホン『MPOW M5 PLUS』は、ノイズキャンセリング機能が不要な方におすすめの理由」を紹介します!1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを探している方や、ノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は必要ない方にとって、とても魅力的な商品です。 ...
結局COMPLYのイヤーピースに落ち着きました丨COMPLY TRUEGRIP(TG-200)レビュー今回は定番中の定番、COMPLYのイヤーピース「TRUEGRIP(TG-200)」のレビューをお届けします! ...
AZLA SednaEarfit Light Shortレビュー丨完全ワイヤレスイヤホン専用設計で、フィット感抜群のイヤーピースこの記事では、完全ワイヤレスイヤホン専用設計のイヤーピース、「AZLA SednaEarfit Light Short」のレビューをお届けします。初めての方はサイズ違いのセット購入がおすすめです。フィット感の良いイヤーピースを探している方は参考にしてください。 ...
ルルドグリグリ
アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」を使用した感想丨肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!肩甲骨まわりのコリをグリグリほぐす!アテックス(ATEX) 指圧器「ルルドグリグリ」のレビューをお届けします。...
一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選この記事では、一人暮らし歴10年以上の私がおすすめする最強の掃除アイテム12選をご紹介します。...
【2020年】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムまとめ【QOL爆上げ】生活の質が上がり「おうち時間」が楽しくなる神アイテムをまとめました。QOL爆上げ間違いなしです。...
ニトリ「リクライニングワークチェアフォリスト BK」購入レビュー【在宅ワークにおすすめ】先日ニトリのワークチェアを購入したのですが、座り心地がとてもよくて気に入っています!この記事では、ニトリのワークチェア(フォリスト BK)を選んだ理由と、購入レビューをお届けします。 ...
サンワサプライLARGO PAD
サンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想【長時間の作業も快適に】今回はサンワサプライキーボード用リストレスト『LARGO PAD』を使用した感想をお届けします。手首の疲労が軽減され、長時間の作業も快適になりました。...
RICOH 「GR III」
ストリートスナップ用に「RICOH GRⅢ」を購入したのでレビューします散歩中のストリートスナップ用に「RICOH GR3」を購入しましたので、開封の様子をレビューします。...
久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!「風味豊かな万能だし」の使い方この記事では、久世福商店のだしパックで作るおにぎりが美味しすぎた!と題して久世福商店おすすめの看板商品「風味豊かな万能だし」のレビュー・使い方をお届けします。...
Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレーター)がついに日本語に対応丨初心者にとってはかなり遊びやすくなったかも今回は日本語対応でより遊びやすくなった、Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレーター)を実際に遊んでみた感想をお届けします。...
https://tomounso.com/call-of-duty-black-ops-cold-war-campaign-review/
写真素材のピクスタ