こんにちは!とも@tomounsoです。
ブログ記事を書いていると、スクリーンショットを挿入したくなることって結構ありますよね。
でもスクリーンショットに文字を書き込んだり、個人情報にぼかしを入れるのってけっこう大変じゃないですか?
今回はスクリーンショットを簡単に加工できるソフト、「Screenpresso」を紹介します。
「Screenpresso」を使えば、撮影したスクリーンショットを直接加工してそのままブログ記事に貼り付けることができます。
とても簡単ですのでぜひ最後までご覧ください。
- スクリーンショットをブログ記事や資料作成に活用したい方
- スクリーンショットに文字を書き込んだり、個人情報にぼかしを入れたりしたい方
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」とは
Windows10標準のスクリーンショットとの大きな違い
[Win]+[Shift]+[S]キーでも範囲を指定してスクリーンショットを撮り、簡単な加工をすることはできますが、「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」の方が多機能で扱いやすいです。
例えば「ぼかし」や「矢印やテキストの書き込み」がとても簡単にできます。
他の画像処理ソフトに貼り付ける手間が省けるので時間短縮になります。
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」は無料版と有料版がある
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」は無料でも使えますが、保存できる枚数に制限があります。
私は少し使ってみてすぐにとても便利なことがわかったので、有料版にアップグレードしました。
興味のある方はまずは無料版を試してみてください。
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」ダウンロードページ
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」の使い方
矢印を描く
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」を使えば矢印の挿入も簡単にできます。
矢印の長さや色も自由に変えられるのでとても使いやすいです。

四角形を描く
強調したい部分を四角形で簡単に囲むことができます。

テキストを追加
テキストの挿入も簡単です。フォントや大きさ、色の指定も簡単です。

吹き出しを追加
吹き出しでマンガのような表現もできます。

番号付けを追加
画像内に順番に番号をふることができます。
作業の手順等を解説するときに便利です。

強調
画像内の文字などマーカーで簡単に強調できます。

楕円を描く
好みの大きさで楕円を描けます。

ポリゴン描画
多角形を自由に描くことができます。

フリーハンド
フリーハンドの描画も可能です。

指定の領域をぼかす
ブログを始めたばかりの方は、記事に使用する画像にモザイクをかけたいと思ったことありませんか?
私も最初に調べた画像処理はモザイクを入れる方法でした。
最初はWindows10標準のペイントでモザイクをかけていましたが、「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」を使えば簡単にキレイにぼかしを入れられます。
写真に写り込んでしまった人や個人情報などにぼかしを入れるだけなら、無料版でも十分使えます。

画像を追加
あらかじめ用意されたアイコンを挿入したり、パソコンに保存してある画像を挿入したりできます。

ルーペを使う
ルーペで画像の一部を拡大して強調することができます。

波括弧を描く
4種類の波括弧を使用できます。

まとめ
「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」は画像にぼかしを入れたり、矢印を自由に描けたりするだけでもとても便利なソフトです。
ブログを始めたばかりの方はぜひ活用してください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。








