こんにちは!ともです。
コロナ禍によりテレワークが一般的になり、満員電車のストレスがあらためて注目されています。
この記事では私が実際に試したことのある「満員電車通勤を回避する5つの方法」をまとめまてみました。
通勤時間を早める
通勤時間を早めること、つまり早起きして空いている電車に乗ることは最も手軽に始められる方法です。
早めの出勤が可能な職場なら
- 誰もいないので集中できる。
- 電話に出なくていい。
- 早く仕事が終わるので早く帰れる。
- 真面目な印象を持たれる。
など、結果的にいいことずくめになりそうです。
早朝は入館できない会社なら、近くの喫茶店で朝食をとりながら読書などの勉強時間にあてるのもいいでしょう。

服装や持ち物を変えてみる
服装や持ち物を変えるだけでストレスが軽減される可能性があります。
- カバンを軽いものに変え、余計なものは持ち歩かない。
- ストレッチのきいた服を着る。
- 匂いを避けるためにマスクをする
- ノイズキャンセリングイヤホンで騒音を遮断する。
- 踏ん張りやすいようにスニーカーにする。
特にカバンを柔らかくて軽い素材のものに変えるだけでだいぶ楽になります。
常に持ち歩くものは厳選し、とにかく荷物を減らすことが重要です。
学習時間とわりきって考える
最近は耳から学習する教材が充実しています。
ノイズキャンセリングイヤホンなどを利用し、学習時間として有効利用できるとストレスも軽減するでしょう。

職場の近くに引っ越す
これを言うと身もふたもないと思われるかもしれません。
でも考えてみてください。
毎日2時間の通勤時間があったとして、職場の近くに引っ越すことができたとしたら、2時間まるまる自分の時間になるんです。
その時間を睡眠につかうのも、趣味の時間にあてるのも自由です。
家賃が多少高くなるかもしれませんが、メリットのほうがはるかに多いと考えられませんか?
少なくとも満員電車に乗らなくていいだけでも、試してみる価値はあると思います。
すでに結婚していたり持ち家の方だったりした場合は難しいですが、独身で賃貸の方はぜひ考えてみてください。

自転車通勤をしてみる
おすすめは自転車通勤
私が会社員時代に経験した方法で、もっともおすすめするのは自転車通勤です。
私は知らない人と体が接触するのが昔からとても苦手で、満員電車は大変なストレスに感じていました。
とにかく満員電車には乗りたくないと思った時に、衝動的に高価な自転車を買いました。
クロスバイクかロードバイクか?
当時私の職場は往復で約25kmの距離にありました。
さすがにママチャリでは少々きついですし、電動自転車はまだ一般的ではありませんでした。
池袋の丸井にあったY’s roadでクロスバイクを購入しましたが、確か6万円ぐらいだったとおもいます。
今ではその価格帯の自転車はごく普通ですが、当時の私にとってはかなり衝撃的なお値段でした。
体力もなかったしロードバイクは駐輪にも気をつかうので、結果的にクロスバイクで正解だったとおもいます。(後日ロードバイクを買うことになりますが。)
自転車通勤のメリット
以下の点が私が自転車通勤で感じたメリットです。
- 満員電車に乗らなくていい。
- 規則的な運動により幸せホルモンが出る。
- ダイエット効果がすごい。
- より道が楽しい。
自転車通勤のデメリット
以下の点がデメリットです。
- 雨や雪の日はとても危険。
- 事故にあうリスクは常に高い。
- 汗をかくので着替えが必要。
- 帰りにお酒が飲めない。
まとめ
私も会社員時代、満員電車でヘトヘトになりながら通勤していました。
ただでさえ職場の人間関係でまいっているところに、行きも帰りも満員電車のおしくらまんじゅうです。
この記事でご紹介した選択肢の中でいちばん現実的、かつストレス予防効果があるのは自転車通勤でした。
フリーランスになった今だからこそ、「その満員電車通勤本当に必要ですか?」と感じています。
みんなが無理して苦しい思いをする必要ないですよね。
満員電車で心が折れそうな方は、ぜひ無理のない範囲で自転車通勤を試してみてください。
往復で20kmぐらいなら意外となんとかなります。
天気のいい日だけ、週2,3日からはじめれば楽しく続けられるのではないでしょうか。


