こんにちは!とも@tomounsoです。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)を導入したばかりで、まだ何も設定していない方は注意してください。
もしかしたらあなた自身のアクセスを訪問者としてカウントしているかもしれません。
私はしばらく自分のアクセスと気付かずに、訪問者が増えたと思って一喜一憂していました。
この記事では、
『Googleアナリティクスで自分のアクセスをカウントしないように設定する方法』
を解説します。
とても簡単
ですので最後までおつきあいくださいね!
Googleアナリティクスで自分のアクセスをカウントしないように設定する方法
自分のIPアドレスを確認する
自分のアクセスをカウントしないようにするためには、まず自分が利用しているIPアドレスを確認しなければいけません。
なんだかむずかしそうだけど。
『CMAN』というサイトにアクセスするだけでわかるから大丈夫!赤枠の中の数字があなたのIPアドレスよ。

IPアドレス(Internet Protocol Address)とは、インターネット上に接続された機器が持つナンバーのことです。データをやり取りする際、ネットワーク上で通信相手を間違わないようにするために使われます。
カゴヤのサーバー研究室https://www.kagoya.jp/howto/network/ipaddress/
IPアドレスが確認できたらGoogleアナリティクスの設定です。
Googleアナリティクスで自分のIPアドレスを除外設定する
Googleアナリティクスを開き、左下の「管理」から「フィルタ」を選択
左下の「管理」ボタンをクリックすると、下のような画面が開きます。
一番右の「ビュー」列にある「フィルタ」をクリックします。

ビューにフィルタを追加する
次に「+フィルタを追加」ボタンをクリックします。
私はすでに設定してあるので「自分のアクセス除外」というフィルタ名が青文字で表示されています。このあと設定するフィルタ名がここに表示されます。

フィルタ情報を入力する
「新しいフィルタを作成」にチェックをしたら次の項目を設定します。
フィルタ名 | 自分がわかりやすい名前ならなんでも大丈夫です。私は「自分のアクセス除外」としました。 |
フィルタの種類 | 下の例と同じように「定義済み」「除外」「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」を選択してください。 |
IPアドレス | さきほど調べた自分のIPアドレスを入力します。 |

すべて設定したら「保存」をクリックして完了です。
これで自分のアクセスはカウントされなくなりました。
まとめと注意点
自分のアクセスを除外することは簡単にできます。
ぜひためしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。



