こんにちは!とも(@tomounso)です。
今回は浜離宮恩賜庭園で紅葉狩りを楽しみました。
目次
浜離宮恩賜庭園で紅葉狩りを楽しむ
![浜離宮恩賜庭園の紅葉。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0004049-1024x683.jpg)
今回は「縁結びチケット」を利用しました。
近くの旧芝離宮恩賜公園とセットで入園料が50円お得になります。
詳しくは浜離宮恩賜庭園公式ホームページをご覧ください。
![浜離宮恩賜庭園、鷹のお茶屋付近。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003892-1024x683.jpg)
鷹のお茶屋。
徳川将軍家が鷹狩時に使用したものを復元したそうです。
裏手には鷹が待機する「鷹部屋」もあります。
![浜離宮恩賜庭園、紅葉した樹木。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003895-1024x683.jpg)
この日はカスミがかかったような写真が多くなってしまいました。
![浜離宮恩賜庭園「お伝い橋」と紅葉。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003898-1024x683.jpg)
浜離宮恩賜庭園は海水を利用した潮入の池が大きな特徴です。
![浜離宮恩賜庭園「中島のお茶屋」と紅葉。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003955-1024x683.jpg)
中島のお茶屋はとてもいい雰囲気。
![浜離宮恩賜庭園、潮入の池。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003911-1024x683.jpg)
高層ビルとの対比が面白い。
![浜離宮恩賜庭園、花にアブが止まっている様子。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003878-1024x683.jpg)
![燕の御茶屋とコンラッド東京。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003917-1024x683.jpg)
松の御茶屋、燕の御茶屋、鷹のお茶屋など、立派な御茶屋が複数あります。
上の写真は燕の御茶屋です。
![浜離宮恩賜庭園から都心方面の眺め。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003942-1024x683.jpg)
![浜離宮恩賜庭園からみた東京タワー。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003940-682x1024.jpg)
だいぶカスミがかかっていましたが、東京タワーを切り抜いてみました。
![浜離宮恩賜庭園、「鴨塚」と高層ビル。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003873-683x1024.jpg)
鴨場も浜離宮恩賜庭園の特徴になっています。
![浜離宮恩賜庭園、樹木の間から見る高層ビル。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003959-1024x683.jpg)
枝の合間から見る高層ビルがいい感じ。
![浜離宮恩賜庭園の黄葉。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0003969-1024x683.jpg)
枯れ葉にあたる光が美しい。
![浜離宮恩賜庭園、紅葉した木。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0004012-1024x683.jpg)
下から見上げる紅葉が好きです。
![浜離宮恩賜庭園、逆光で撮影した松。モノクロ。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0004025-1024x683.jpg)
思いっきり逆光で撮るとどうなるのか試してみました。
モノクロにするといい雰囲気だったので。
![浜離宮恩賜庭園の紅葉。](https://tomounso.com/wp-content/uploads/2020/11/R0004043-1024x683.jpg)
真っ赤な紅葉より、緑やオレンジが入った紅葉が好みです。
まとめ
大きなお花畑も有名ですが、コスモスの季節が終わりちょうど入れ替え時期で残念でした。
来年の春「菜の花」を見にまた来たいです!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
無料駐輪場がありますので、バイクや自転車乗りの方はぜひ行ってみてください。