こんにちはともです!
「FPSに興味はあるけど、何から始めればいいのかよく解らない」という方は結構多いのではないでしょうか?
私もずっと興味はあったのですが、なかなか手を出せずにいました。
「Call of Duty: Black Ops Cold War」は、FPSの中でも初心者の練習に良さそうなモードが用意されていることが購入の決め手になりました。
今回は「Call of Duty: Black Ops Cold War」購入レビューその2と題して、FPS初心者の私がボット(bot)撃ちでエイム練習をした感想をお届けします。
この記事はこんな方におすすめです!
PCゲーム初心者でFPSに興味がある方
FPS初心者の私がボット(bot)撃ちでエイム練習をした感想

「Call of Duty: Black Ops Cold War」には現在4つのゲームモードがあります。
- キャンペーン
- マルチプレイヤー
- リーグプレイ
- ゾンビ
今回ご紹介するのは、「マルチプレイヤー」内の「カスタムゲーム」と「VSボット」を利用したボット(bot)撃ち練習です。
FPSは基本的に敵を銃で倒すゲームなので、コントローラーで銃や武器を扱えなければ話になりません。
操作方法をある程度覚えるまでは、コンピューター(ボット)相手に練習をする必要があります。
コントローラーは以前に紹介したこちらを使用していますが、慣れたらもう少しいいものを購入したいと思っています。

「カスタムゲーム」でbot撃ちの練習
「カスタムゲーム」でbot撃ちの練習をするために、まずは設定を変更します。
Youtubeの「Rush GP/ぐっぴー」さんの動画がわかりやすかったので参考にしました。
初心者でも楽しめるように、優しく説明してくださっています。
ぐっぴーさんのおすすめ通りに設定を保存しました。
設定を保存しておくと次に練習する時にそのままつかえるから便利です。
カスタムゲーム→モード変更→マイセーブで保存した設定を確認できます。

ボットの設定をルーキー(一番弱い)にしても、最初のうちはやられてばかりでした。
最初は画面酔いもひどく、30分ほどで気持ち悪くなりました。

毎日少しずつプレイするうちに、だんだんボットを倒せるようになってきました。
1週間ほどで画面酔いもそこまで感じなくなりました。
「VSボット」でbot撃ちの練習
ある程度慣れたところで「VSボット」もプレイしてみました。

こちらは予め設定された内容で、勝敗が決まるまでBot相手に戦います。

こちらもレギュラーのボット相手なら勝てるようになりました。

先日紹介したゲーミングヘッドセットのおかげで、敵の足音がよく聞こえるので、とても緊張感があります。

まとめ ボット相手でもそれなりに楽しめる
非常にレベルが低いとは思いますが、初心者なりに楽しく遊べています。
これまでこの手のゲームは敬遠していたのですが、意外と楽しめるものですね。
いきなりネット上の他人と対戦すると、すぐにやられてストレスばかりたまりそうですが、「Call of Duty: Black Ops Cold War」は初心者にも比較的親切なつくりだと思います。
今後は「リーグプレイ」や「ゾンビ」をプレイした様子もお届けします。













