こんにちは!とも@tomounsoです。
みなさんはワークチェア用のチェアマットはどんなものを使っていますか?
私はハードプラスチック製のマットを使用していたのですが、キャスターが滑りすぎていたようです。
座っているうちにすこしずつ机から離れていくので、地味につかれます。
やむをえずチェアマットを買い足しましたのでレビューします。
ワークチェアのキャスターが滑らかに転がりすぎると、気づかずに疲れています。硬質のマットの上に、軟質のマットを重ねると快適!
チェアマットを購入した理由
畳の部屋に作業デスクがあるためチェアマットを購入しました。
ワークチェアをそのまま使うとすぐに畳がボロボロになってしまいます。
最初に購入した商品はイケアの『KOLON コーロンフロアプロテクター, 120×100 cm』です。
フローリングや畳をワークチェアのキャスターからしっかり守ってくれる優れもの。
丈夫なハードプラスチック製でキャスターもなめらかに転がるのですが、なめらかすぎて座っているうちにすこしずつ後ろにずれてしまいます。
裸足だと冷たく感じる点も気になっていました。
キャスターがほどよく回転するように、薄手の柔らかいチェアマットを買い足すことにしました。
イケアの『KOLON コーロンフロアプロテクター』の上に重ねて使います。
集合住宅なので階下に音を響かせないためにもその方が好さそうです。
今回購入したチェアマットのレビュー
今回購入した商品はこちらですが、ほぼ予想どおりの商品が届きました。
こんなふうに折りたたまれて届きました。

広げるとこんな感じで折りじわが少し気になりますが、机の下に収まるサイズがなかなか見つからなかったので十分です。
粘着力はほとんどありませんがずれる感じはしません。
キャスターの転がりは予想どおりちょうど良くなりました。
いつのまにか椅子が後ろに移動している事がなくなりとても快適。
カーペットタイプなので足の裏も冷たくありません。

まとめ
ワークチェアを買い替えたばかりだったのですが、チェアマットも買い足ししたら足がさらに楽になりました。
畳でもフローリングでもチェアマットは必要ですが、キャスターロックの有無や座り方によって快適に感じるマットの材質は異なります。
ワークチェア使用中に机から遠ざかっていると感じたら、マットが原因かもしれません。
思い当たる方はマットの交換か買い足しを検討してみてください。

















