こんにちは!とも@tomounsoです。
今回もAudible よりおすすめのオーディオブックをご紹介します。
スイスのベストセラー作家ロルフ・ドベリ著、安原実津翻訳、けんぞうナレーターによる『Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法』です。
『Think Smart 間違った思い込みを避けて、賢く生き抜くための思考法 』、『Think right 誤った先入観を捨て、よりよい選択をするための思考法』と共に、Think 3部作として知られるベストセラーです。
本書では「よりよい人生を送るための52の思考法」を紹介していますが。
一つ一つの思考法は独立して実践することができるため、オーディオブックで流し聴きしても頭に入りやすい構成です。
全てを同時に理解する必要はなく、印象に残った部分から気軽に実践できるため、特にオーディオブックに向いていると感じました。
オーディオブックサービスについては他の記事にまとめてありますので、ぜひそちらも御覧ください。

よりよい人生を送るための思考法
本書では、より良い人生を送るための52の思考法を「思考の道具箱」と名付け、人生の質を向上させるものとしてまとめています。
思考法自体は「確かに言われてみればその通りだな」と理解できることばかりです。
うすうす気付いてはいたけれど、忘れていた(気付かないふりをしていた)ような思考法がほとんどだからです。
本書が特に優れているのは、それら52の思考法を、「明日からでも実践したい」と思わせて、読者の背中を押してくれるところです。
なぜその思考法が人生の質の向上につながるのかを、易しく丁寧にわかりやすい表現で解説してくれます。
例えば「考えるより行動しよう」。
みなさんは、あれこれ先のことばかり考えて、実行に移せなかった経験はありませんか?
本書では飛行機の例を用いて「考えるより行動すること」の重要性を、わかりやすく教えてくれます。
飛行機が予定ルートを飛んでいる時間は全体の何%だと思いますか?
70%ぐらいでしょうか?それとも50%?
いいえ、実際はほぼ0%です。
多くの方が一瞬「そんなわけない」と思ったはず。
しかしよく考えてみれば、確かにそうかもしれないと気付くでしょう。
上空の気流は常に変化していますから、飛行機もそれに合わせて常に微調整をしながら飛行しています。
もちろん出発前に飛行プランは用意していますが、1ミリの誤差もなく、1本のルート上を正確に飛行することは自動操縦でも不可能です。
離陸してしまえば常に修正が必要となります。
この例が示しているのは「重要なのはスタートではなく修正技術」だということです。
物事が計画通りに運ぶことはほとんど無く、最初の条件設定はそれほど重要ではないのです。
「大事なのはスタートではなく修正し続けること」
このことが事実としてはっきり理解できれば、新しいことに挑戦するハードルが下がります。
私は考えてばかりでなかなか新しいことに取り組めなかったのですが、良さそうなアイデアは「考えるより行動」を優先するようになりました。
あれこれ心配ばかりして行動を起こさなければ、人生に何も変化は起こらず、改善することもできないからです。
このレビューもあれこれ考えずにとりあえず書き始めました。
書き始めてしまえば意外と書きたいことが浮かんでくるものです。
このことに気付いただけでも、自分にとっては多きな変化となりました。
理解できても実践は難しいことを、「明日からやってみよう」、「きっと人生が良くなる」と思わせてくれることに、自己啓発書の醍醐味があります。
今回ご紹介した「考えるより行動しよう」意外の思考法にも、私の背中を押してくれそうなものが多数ありました。
そういう意味で、本書は自己啓発書としておすすめの良書でした。








