買い物

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」新規契約申し込みレビュー丨Galaxy S20を同時購入したら使いやすくてコスパ最高

こんにちは、ともです!

先日、サブスマホ用にドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約してみました。

メインの端末は主に仕事用、今回購入したスマホはサブとして主に趣味用に使う予定です。

とも

仕事中に待機時間が長いため、その時間を楽しめる用にサブスマホを購入しました。iPadなどのタブレットも検討しましたが、持ち運びが大変そうなのでスマホにしました。

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約をした理由

ahamoのSIMとGalaxy S20

今回サブスマホを購入した理由は、仕事中の待機時間を有意義に使いたいからです。

特にmenuや出前館、Uber Eats等で配達中は、待機時間が長くなることがあります。

そのため、1台は仕事用として配達依頼画面のまま、もう1台でネットサーフィンや動画視聴をすることが主な目的になります。

もちろん将来的に仕事で使うことも考えていますが、とりあえずは遊び用のサブ回線として考えています。

メイン回線がずっとドコモなので、povotoとLINEMOではなくahamoを選びました。

その他ahamoに感じた魅力を以下にまとめました。

「ahamo(アハモ)」ならデータを20G使えて通話も5分までなら無料

仕事用として使用する場合、データを多く使用する配達アプリでも、1ヶ月に20GBもあれば十分です。

配達中はお客様に電話することもあるので、ある程度の通話無料サービスも必要です。

ahamoは両方で月額2,970円(税込み)、かなりお得な料金と感じました。

「ahamo(アハモ)」ならそこそこのスペックの端末が安く購入できる

私はミドルスペックのスマホしか使ったことがありません。

これまでASUS、SHARP、UMIDIGI、Xiaomiのミドルスペックスマホを買い替えてきましが、スペック的にはなんとか仕事をこなせるものばかりでした。

ただし、どの端末も耐久性や使い勝手に不満があり、すぐにどこかしら不具合がおきました。

具体的にはGPSUSB端子SDカードスロット音声関係などです。

これらの不具合がハイスペック端末なら起きにくいのかとても気になりますし、仕事用アプリの使い勝手がどのくらい違うのかも体験してみたいです。

ahamoでは、昨年のハイエンド端末Galaxy S20がお得になっていたので、契約と同時に購入してみました。

「ahamo(アハモ)」ならケータイ補償サービスが利用できる

これまでSIMフリーのミドルスペック端末を、故障のたびに買い替えてきましたが、ハイスペック端末を補償つきで購入すれば、気兼ねなくガシガシつかえるのではと考えました。

バイクのホルダーに固定するため、振動による負荷が大きいですし、雨に濡れたり落としたりすることも頻繁にあります。

ドコモやahamoのケータイ補償サービスは、補償の範囲が広く、とても安心できそうです。

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」で新規契約をした感想

次に「ahamo(アハモ)」で実際に新規契約した感想です。

昨年のハイエンド端末Galaxy S20が少しお得だったので、セットで購入してみました。

私にとっては初めてのハイスペック端末(型落ちですが)です

ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」を使った感想

メインの回線はドコモですが、正直ahamoとの違いがわかりません。

キャリアメールが使えないことを除けば、スマホがハイスペックになった分むしろ快適になったような気がします(ただし、5Gの恩恵を感じたこともまだありません)。

20GBのデータ通信量も、私の使い方なら十分そうです。

通話も5分あれば十分なので、月額2,970円(税込み)という料金は、メインのドコモ回線に比べると非常にお得に感じます。

※ケータイ補償サービスを付けると、月額825円(税込)がプラスされます。

株式会社NTTドコモ

Galaxy S20を使用した感想

Galaxy S20

Galaxy S20は昨年のハイエンドという型落ち機種ですが、ミドルスペックスマホしか使用経験のない私にとっては自分史上最強、十分すぎる性能です。

価格は62,700円(税込)でした。

まずディスプレイが美しく、明るくて見やすいです。

さらに動作は機敏で、カクつくような場面がありません。

Galaxy S20の同梱物

リフレッシュレートも120Hzを選べ、非常に滑らか。

防水・防塵・ワイヤレス充電など、欲しかった機能が全部盛りですが、薄く軽くて持ちやすい大きさです。

バッテリー持ちや指紋認証に若干不満がありますが、それ以外は非常に満足しています。

ただし、小さめのディスプレイなので、仕事でナビ等使う場合には少々見にくいかもしれません。

総じてハイエンド端末の魅力を十分に感じることができました。

やはり高価なだけのことはありますね。

ANKERのワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器も早速購入しました。

とても便利です!

写真も撮ってみました。

花菖蒲の写真

弱い雨が降っていましたが、花菖蒲を撮ってみました。

花菖蒲の写真

なかなか綺麗に撮れていました。

うどんの写真

食べ物の写真も。

※2021/06/23追記

数日使ってみましたが、ヌルヌルサクサクで最高です。

やっぱり普段一番使用するものに、ある程度お金をかけると幸せになれますね。

頭ではわかっているのですが、実際にスマホに10万円近く投資することが今までできませんでした。

今後メインのスマホを買い換える時は、もう少しお金をかけようと思います。

※2021/06/27追記

炎天下で使用中、夏暴走を防ぐための仕様なのか、画面が非常に暗くなることに気づきました

特にGoogleナビの使用中に困ります。

配達中に暑さでスマホが動かなくなるよりはましですが少し残念です。

もしかしたら炎天下の配達には、発熱の少ないCPUを採用したスマホの方が向いているのかもしれません。

まとめ 「ahamo(アハモ)」新規契約に大満足

使用する端末がことごとく故障する私にとって、型落ちのハイスペック端末に補償をつけて購入することがコスパ最高かもしれません。

キャリアメールの必要性もあまり感じないので、将来的にはメインのドコモ回線もahamoに変えようかと思い始めています。

スマホジンバルで動画を撮影したい!『DJI OM 4 SE』購入レビュー(ファーストインプレッション)スマートフォンで動画を撮影するために、スマートフォンジンバル『DJI OM 4 SE』を購入しましたのでレビューをお届けします。...
2021上半期QOL向上アイテムまとめ丨私がブログ開設後に買って本当によかったもの今回はブログ開設1周年を記念して、「2021上半期のQOL向上アイテムまとめ」をお届けします。...
https://tomounso.com/the-reason-why-i-work-for-uber-eats/
メガネ使用者待望のサングラス!丨「JINS Switch」の使い心地を運転・散歩で実際に検証しました(JINSメガネ購入レビュー)今回はオーバーサングラスやクリップオンサングラスとの比較もしながら、「JINS Switch -sports-」のレビューをお届けします。...
モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想【散歩用バッグにおすすめ】モンベル『ポケッタブルライトショルダー』を使用した感想をお届けします。薄くて軽いのにとても丈夫なので、散歩用バッグにおすすめです。...
マイクロソフト「Xbox ワイヤレス コントローラー 」を購入したらやはり快適でした丨PCゲーム初心者が「箱コン」を使用した感想今回はPCゲーム用のコントローラーを買い替えましたのでその感想をお届けします。「箱コン」と呼ばれるマイクロソフトの「Xbox ワイヤレス コントローラー 」です。 ...
モンベル デルタガゼットポーチ 購入レビュー丨ジッパーを全開にしても中のものがこぼれにくい!最近モンベルのデルタがゼットポーチを購入したのですが、使いやすくコスパ最高だったので、感想・レビューをお届けします。散歩や登山での使用だけでなく、フードデリバリーでバイトをされている方にもおすすめのアイテムです!...
「宅麺.com」を利用して有名ラーメン店の味を楽しみました今回は自宅で有名ラーメン店の味が楽しめる、「宅麺.com」を利用して、「俺の生きる道白山店」の「夢のラーメン(味付脂付き)」を食べた感想をお届けします。 ...
https://tomounso.com/call-of-duty-black-ops-cold-war-campaign-review/
PCゲームと写真保管用にM.2 NVMe SSD外付けドライブを増設しました丨センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」購入レビュー今回は、M.2 NVMe SSDを外付けドライブとするために購入した、センチュリー「NVMe裸族のお立ち台プラス」のレビューをお届けします。...
Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレーター)がついに日本語に対応丨初心者にとってはかなり遊びやすくなったかも今回は日本語対応でより遊びやすくなった、Microsoft Flight Simulator(マイクロソフトフライトシミュレーター)を実際に遊んでみた感想をお届けします。...
ゲーミングヘッドセットを在宅ワーク用に購入したらQOL爆上げでメリットしか感じなかった!【Razer BlackShark V2レビュー】 この記事では、ゲーミングヘッドセットを在宅ワークで使用するメリットとデメリットを解説してから、私が実際に購入した「Razer BlackShark V2」のレビューをお届けします。 ...
モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」
【Uber eats・menu】モンベル「サイクールフィンガーレスグローブ」レビュー【脱着しやすく衝撃を吸収・夏の自転車配達におすすめです】この記事では、Uber eatsやmenuの自転車配達時にグローブが必須アイテムである理由と、モンベルの「サイクールフィンガーレスグローブ」がおすすめの理由を解説します。...
ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフ」レビュー丨夏でもお尻に食い込まず快適なはき心地今回は、ユニクロ「エアリズムメッシュロングボクサーブリーフのレビューをお届けします。夏でもお尻に食い込まずとても快適なはき心地で、超おすすめです。 ...
【Kaedear(カエディア) レビュー】バイクや自転車に便利なスマホホルダー先日バイク用のスマホホルダーを買い替えたところ、とても使いやすい商品だったのでご紹介します。...
今年もクラウド会計ソフトfreeeで確定申告(青色申告)をしました│Uber Eats配達員で個人事業主デビューする方にもおすすめ!この記事では、毎年個人事業主として「クラウド会計ソフトfreee」で青色申告をしている私が、そのメリットをご紹介します。 ...
JINSヒンジレスエアフレーム
JINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想丨自分史上最高のかけ心地今回はJINSメガネ「ヒンジレスエアフレーム」を使用した感想をお届けします。「空気のような、かけ心地。」のキャッチコピー通り、とても軽くてフィット感が抜群にいいです。 ...
【Logicool G】ロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」をパソコン初心者が使用した感想丨打鍵感が最高にキモチイイ【青軸】今回はロジクールのメカニカルキーボード「G PRO X」のレビュー・感想をお届けします。最高の打鍵感でとても気に入っています。...
コロナ禍の「おうち時間」を充実させる方法丨自粛期間中にやっておきたい事10選今回は自粛期間中の「おうち時間」を充実させる方法をまとめてみました。自分だけでなく皆さんの「おうち時間」充実のヒントになればうれしいです。...
写真素材のピクスタ