こんにちは!とも@tomounsoです。
今回はおすすめのオーディオブックサービスのひとつ『audiobook.jp』の会員メリットとデメリットについてまとめました。
日本語作品数は最多を誇り、読み放題プランがあるのも大きな魅力です!
株式会社オトバンクのオーディオブック「audiobook.jp」の概要
『audiobook.jp』とは
『audiobook.jp』は株式会社オトバンクが運営する大手オーディオブックサービスです。
会員数は100万人を突破し、累計配信数は27,000作品以上です。
2020年9月12日現在、日本語タイトル数は国内最多を誇ります。
Amazonが運営するAudible(オーディブル)は洋書を含めれば業界最多のラインナップですが、日本語タイトルに関しては『audiobook.jp』が一歩リードしています。
洋書に興味がない方にとって、最初の候補になるオーディオブックサービスと言えるでしょう。
オーディオブックサービス全般については以下の記事にまとめてあります。そちらもぜひご覧ください。

料金プラン
無料会員は『audiobook.jp』のアカウントを作成することにより、オーディオブックを購入することができます。
月額会員プランは料金プランに応じてポイントが上乗せされるため、オーディオブックをお得に購入することができます。
聴き放題プランは対象のタイトルが月額750円(税込み)で聴き放題です。すべてのタイトルが読み放題の対象というわけではありません。
プラン名 | 料金 |
無料会員 | 0円 |
聴き放題プラン | 月額750円(税込み) |
月額会員プラン | 月額550円~33,000円(税込み) |
月額会員プラン
金額(税込み) | ボーナス | ポイント |
550円 | +60ポイント | 610ポイント |
1,100円 | +120ポイント | 1,220ポイント |
2,200円 | +250ポイント | 2,450ポイント |
5,500円 | +1,000ポイント | 6,500ポイント |
11,000円 | +2,450ポイント | 13,450ポイント |
22,000円 | +6,000ポイント | 28,000ポイント |
33,000円 | +9,000ポイント | 42,000ポイント |
オーディオブック(ボイスブック)サービス『audiobook.jp』のメリット
日本語タイトル数は国内最多
概要でもふれましたが、『audiobook.jp』の会員数は100万人を突破し、累計配信数は27,000作品以上です。
2020年9月12日現在、日本語タイトル数は国内最多を誇ります。
日本語タイトル数はオーディオブックサービスを選ぶ上でもっとも重要なポイントです。
日本語タイトル数だけみても『audiobook.jp』を選ぶメリットとなるでしょう。
聴き放題プランが有る
『audiobook.jp』には定額(月額750円)の聴き放題プランがあります。
聴き放題はアプリ限定で、作品リストはPCサイトやアプリで確認できます。
対象のタイトルに制限がありますが、低価格でたくさん聴きたい方にはおすすめのプランです。
無料お試し期間がありますので、オーディオブックに興味のある方はぜひ体験してください。
朗読の質が良い
人気俳優や声優、アナウンサーなどが多数ナレーターとして起用されています。
小説などは臨場感たっぷりに朗読してくれますので、紙の本とはまた違った楽しみ方ができます。
好みの声質の俳優さんや声優さんを見つけると、楽しみ方がひろがります!
再生速度の調節機能が優れている
オーディオブックに慣れると倍速再生など、再生速度を調節したくなることがほとんどです。
『audiobook.jp』のアプリは速度調節の幅が他サービスに比べて広く、使い勝手が非常にいいです。
語学や自己啓発に、速聴でインプット効率を上げたい方にとっては大きなメリットです。
聴き取りにくい英文などはゆっくり聴くこともできますよ。
割引セールが頻繁にある
人気のビジネス書などを対象にセールが頻繁に行われています。
宣伝等はあまりしていない印象なので、こまめにサイトをチェックしましょう。
無料のお試し期間がある
『audiobook.jp』は聴き放題プランの無料お試し期間が用意されています。
アプリの使い勝手やどんなタイトルがあるかなど、実際に利用して初めてわかることがあります。
無料期間をうまく利用して、ご自身の使い方に本当に合っているか試してみることをおすすめします。
もう一つのオーディオブックサービス大手として有名なAmazonの「Audible(オーディブル)」には聴き放題プランはありませんので大きなメリットです。
※Amazonの「Audible」は聴き放題プランはありませんが、好きなオーディオブックが1冊無料で聴ける無料お試し期間があります。
『audiobook.jp』と「Audible」の業界大手2社でサービス内容を比較しながら、オーディオブックのメリットを感じてください。
『audiobook.jp』のデメリット
聴き放題はアプリ限定で対象作品がさがしにくい
使ってみた印象として、アプリから読みたい本を探すのは少しむずかしいと感じました。
PCサイトで作品を選んでからのほうがさがしやすいかもしれません。
またすべての本が聴き放題の対象ではありませんので注意してください。
ちなみにAmazonが運営する『audible』には聴き放題プランはありません。
聴き放題プランがあるだけでも大きなメリットといえますが、実際の使い勝手と対象作品は、無料期間にチェックすることをおすすめします。
オーディオブックは比較的高価なタイトルが多いので、実際に試してみてとくに不満を感じなければ「聴き放題プラン」は圧倒的にお得なサービスとなります。
キャンセル・交換・返金等ができない
Amazonが運営する『audible』と大きくことなるのがこの点です。
ナレーターの声がイメージと合わないなど、作品が気に入らなくても一切返品できません。
聴き放題や有料会員の退会についても注意が必要です。
アプリをアンイストールするだけでは退会になりませんので、退会手続き等忘れないように気をつけましょう。
まとめ 『audiobook.jp』はこんな方におすすめです
まとめると『audiobook.jp』はこんな方におすすめです。
- オーディオブックの利用が初めてなので無料の聴き放題で試してみたい
- 聴き放題プランを利用して、なるべく安くたくさん聴きたい
- 語学や自己啓発にスキマ時間を利用したい
- 洋書にはあまり興味がない
『audiobook.jp』はとくにオーディオブック(ボイスブック)を初めて利用する方におすすめできるサービスです。
無料のお試し期間で聴き放題も体験できますし、心配なら無料会員に登録して1冊だけ単品で購入することも可能です。
オーディオブック(ボイスブック)自体はとても便利なサービスです。
みなさんにピッタリのオーディオブックサービスを見つけて、「ながら読書」を楽しんでください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。






